昨日は第7日目でした。客は居らぬが、ケバブはうまい。セビージャに出かける前に腹ごしら…

昨日は第7日目でした。 客は居らぬが、ケバブはうまい。 セビージャに出かける前に腹ごしらえです。 ちょろちょろ見かけるケバブ屋ですが、こちらは駅の近くのお店。 本当は、以前にロドリゴと行ったバルで、ホルモンとニンニクのタパス(小皿一品とオマケにパン)を食べたかったのですが、店に辿りつけず、駅に行くたびに気になっていたこちらに入ってみました。 中身は素材の味を楽しむ系、奥の調味料達がヤバす。マヨネーズベースの何か…が2種と、赤いやつは「コレは辛いからね」と言われたやつ。 が、日本人の辛味耐性を舐めないで頂きたい。 もっと辛くて良いよ。 あ、スペイン人は辛いの苦手だったっけ? からの、電車でセビージャへ。 こちら、ヘレス駅には、ホームまで何の改札も有りませんぜ? ほんで、ホームの配置が1&3と、2&4がセットなのはなぜ? そういや、劇場の席番も飛び飛びでしたね〜 からの、地下鉄に乗り換え。 セビージャの主要駅はサンタ・フスタですが、MD(中距離列車)的には、一駅前のサン・ベルナルドで降りると地下鉄と連絡してるのでこちらで。 地下鉄はは券売機オンリーなので、ちょいと難儀しましたが、表示を英語に切り替えて何とか。 ところで地下鉄内部は、座席の配列が全くもって機能的ではないデザインです……が、写真撮り忘れましたので、また今度。 まぁ、何か理由があるのでせう。 自転車も乗れます。 で、下車の時に一悶着。 買い間違えたようですね。 ですが、乗り越し精算機は一台しかない上に、メンテナンス中で使えない。 それでも、作業していたお兄ちゃんが、急いでくれました。 ところが、やはり、機械の調子が悪くあーだこーだ、あーだこーだやってくれたんですが、最終的には、 「OK!この機械はダメだ。開けたるから出ちゃって、出ちゃって」 と、精算なしで通すという、なんとも大らかなにーちゃんでした。 ニコニコ愛想も良いし、男前。 彼に幸あれ! からの、ラモン邸で個人レッスン。 彼はカホン製作もしているので、工房も見せてもらいました。 個人所有とは思えない広さと木材の物量でしたね。 そして、久々にたっぷり、近所に遠慮なく楽器を叩けたのは本当に良かった〜。 内容はこんなところに書くべきではないので割愛。 からの、逆工程。 地下鉄OK。 からの国鉄。 時間に余裕を見すぎてたので、カウンターで変更してもらう手続き。 MDは全席指定なのです。 う〜む、、どうも鉄道コミュニケーションはマスターした? と、ニヤニヤ改札へ向かうと、 ピコン、ピコン!プー!(音忘れた) 「MDは30分前にならないと入られへん」と、係のおばちゃん。 ふぇ〜、と思ったけど、私にはカホンがある。座って待ちます。 ちょうど30分前、 「もぅ、はいれるよー」と、わざわざおばちゃんが声をかけてくれました。 優しい人が多いんすよね〜 なにやら、都市部と田舎とでは、同じ電車に乗るのでも、振る舞い方が違うってのも面白いですね〜 あ、こちらも自転車OKでした。 ほんで、行きも帰りも、何故か同じおばちゃんと、一緒の席! そんな事ってあるんか?? 往復とも、私が乗車する時には既に居り、私の方が先に降りる。 チケット変更までしてんのにな〜、 と、この運命的な出会いに、勝手に何かの歯車が回り出したのを感じつつ、しかし、なにも起こらずに、私達はすれ違い、そして、二度と会うことはないので有ります…。 …と、アホ考えながら、うつら、うつらと、舟漕ぎながら1時間、ヘレスに帰ってきて再び1人飯。 店こそ違えど、タパ攻撃。 やっとホルモン食えた。 どこで食べても、ホルモンはホルモン。 うま〜 …と言った、1日でした。 またも、撮影の少ない日でしたので、画像少なめ。 代わりに、「今日のサン・ミゲル」を追加します。 部屋から見えるサン・ミゲル教会、実は毎日撮影しておるのです。 このサン・ミゲル教会は、タンゴの歌詞でよく聴くあそこだよ? …と、前にロドリゴに教えてもらいました。 と言ったわけで、本日はこの辺で。 今日は雨風が酷いです。 幸い、今まででタスク極小の1日。 ではまた、お目にかかります m(_ _)m

Kazuto Kimuraさん(@kimpapa1976)がシェアした投稿 –



Pass the pulse!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA