更新が滞っておりました。
たとえ帰宅が朝になろうとも、インフルエンザに侵されようとも更新を続けてきた私、たまたま2件の演奏が続いた為、病との三重苦に、文章をものす力は潰えておりました。
3/10日が6時起床で出発で子供ミュージカルの仕事を17時にはね、その夜のシャンゴのライブが26時に演奏→29時半帰宅。
とりあえず床に就くも、余り眠れず、昼にはごそごそ起きだして、明けた3/11のリハーサルへ。
多分病みあがりでなければ、ブログを更新する脳力も残っていたであろうと思うと、己の健康管理を猛省するのであります。
それはさておき、当ブログ、ならびにHPを運営するようになり、一般に観覧できるものについては事前にスケジュールを載せるようにしましたところ、その情報を元に会場に足を運んでくれる方が増えました。
10日の昼間も、友人が子連れで様子を見に来てくれ、しばしの再会を楽しみました。
そして、もう一つの再会を求めて、とあるカフェへ。
一度演奏させて頂いたのをご縁に、親交を持たせて頂いておりましたが、先だって「閉店」する旨のお葉書を頂き、それまでにどうしても、スタッフの皆さんにお会いしたかったのです。
そうそう、そのお店は、私のウェブ・サイトにリンクを張っている「パンゲア」というお店です。
堺にあります。・・・地図
倉庫を改造した、最高に居心地の良いお店です。
私は一人で5時間も長居してしまいました。
そんな空間です。
そして,なぜ「閉店」、と括弧がついているかというと、パンゲアは色々な旅を続けてきた3人と1匹が、「いつかは地元の人たちの手に引き継いでもらおう」、そういうコンセプトで出来たお店なのです。
ギャラリーでもあり、色々なイベントも発信してきた「初代パンゲア」は、その役目を次の世代に引き継いだというわけです。
それが、「」の意味であり、パンゲアは「2代目パンゲア」として、まだあり続けるのです。
そしてそれは、3代目、4代目へ・・・。
さて、その初代パンゲアの「閉店」イベントが3/17日に行われます。
とても残念なことに、私は伺う事が出来ませんが、パンゲアゆかりの方々が織り成す、ゆったりとした空間を共有しに、是非お店に行ってみてください。
旧知の方はもちろん、このブログで知った方も、きっと初めて来た様な気がしないと思いますよ。
以下イベント詳細。
2007年3月17日(土)
open18:00/start18:30 @ pangea
entrance:\2500
★経費を差し引いた全額を
【難民を助ける会 http://www.aarjapan.gr.jp/】へ寄付されます。
■LIVE
・flex life
・La Turbo
・Ram Ratna Maharjan (From ネパール 講演・演奏)
・大井 豊 aka uーtaki125
■DJ
・三栖 悟史・kuru-chan
ヤッコさん、ちばちゃん、アヤノちゃん、櫂!お疲れ様でした&ありがとう!!!