先日梅田の街を歩いておりましたら、阪急百貨店がきれいさっぱりなくなっておりました。
東北の田舎町から移住してきた私としましては、阪急百貨店及びステンドグラスのはまったアーケード(キャッチの名所だった)に今で言う「セレブ」さと都会を感じていたわけでありまして、まぁ、学生時代の甘い想い出もあったりなかったりです。
な~んて、浮ついてる感じの思いでなんてぇのも、二十歳を過ぎた辺りからは私の価値観からごっそり抜け落ちていくものなんですが、それでもやっぱりさびしい感じがします。
というのは、この記事を見て思い出したことであります。
阪急が「優先座席」を復活 “譲り合いの精神”挫折: msn産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/071017/trd0710172336020-n1.htm
「全ての席が優先座席」という理念の下、8年前に優先座席を廃止した阪急電車が、乗車マナーの劣化に屈服する形で優先座席を復活させるというニュースです。
この8年という数字はちょうど、私が電車にほとんど乗る機会が無かった時期に符合しており、最近電車移動が増えて阪急に乗るたび、「この車両優先座席ないんや」とか思ってたものでしたが、なるほどそんな事がありましたか。
で、思い出したことというのは友人のお言葉。
かれこれ10数年前に言ってはった事なので(覚えてる?)、まだ優先座席が設置されている時の事であります。
「私は優先座席でないから譲らんでいいって言うのはおかしいと思う。だから、優先座席だって空いてたら私は座る。
それから、座る為にわざわざ電車一本遅らせて並んだりするやん?
それでやっと座った人もやっぱり席ゆずらなアカンのかな?って言うのも疑問」
なるほどな~と思ったもんです。
二十歳そこそこでの会話だったんで、色んな意味で後半の疑問に答える事はできませんでしたが、今なら二人とも、意見は同じかなと思います。
「頑張って並んで席を確保できた人」が席を譲らないことに対しては、なるほど筋が通っています。
「座りたかったら一本遅らせて一等前で次の電車待ったら良いやん」
しかしながら、例え筋が通っていても、譲るべき状況と判断できるのなら譲るべきであると。
子どもに、
「何でアカンの?」
と聞かれて、
「アカンものはアカン」
とねじ伏せるのと同じレベルの話にしておいたら、そのうち良いことがありそうな気がします。
阪急電車に倣って優先座席を廃止した横浜市営地下鉄はそのまま続行の意向とか。
頑張れ!
SECRET: 0
PASS:
久しぶりっ
阪急百貨店がなくなった??
最近、梅田で打ち合わせが多く、
歩くエスカレーターの近くをかすめることが多いのですが、気づかんかった・・・。
で、優先座席。
おんなじ様な持論を持っていたわたくしではありますが、それを口にしたことがあるのかどうかさえ、さっぱり覚えておらず・・・。
ちょっぴり、誰か気になるのでした^^
ほんでそろそろ一年、かなぁ。
懸案事項を放ったらかしにしていることも、
今頃また思い出した・・・。
SECRET: 0
PASS:
お久しぶり!
阪急百貨店この前通ったらあったわ。
外から見たらなくなったように見えたのは何でかな~?
今日は電車なのでも一回確かめて見よっと。
優先座席無用論、口に出してたのは○西よ。
いずれにしても、我々同門はそんな感じだったのだな~。
僕はホント、「なるほど!」とひざを打ってばかりだったよ。
そうか、もう一年になりますか・・・。
図らずも再会の機会にめぐり合ったのは確か
10/23だったような。
ホントちょうど一年だね。
懸案事項、個人的にはこれから若干忙しくなるので、やるなら年明け手からがありがたいのだが・・・。
因みに、在阪組みとしては、M嬢は落ち着いただろうか・・・。
SECRET: 0
PASS:
私も昨日梅田に行ったので、高天井がなくなってるのを確認!
真横通ってんのに気がつかなんだ。
そうですか、ちょうど一年かぁ。
私もしばらく忙しいので、年明け敢行ということで。
Mは元気みたい。(相変わらずの連絡の悪さで、また半音信不通(^-^;)
今、某工場間の直通バスに乗って滋賀に向かっていますが、スピード出しすぎ!
こわいよ~
SECRET: 0
PASS:
年明け敢行了解。
お返事遅くなったけど無事でっか?
僕は今から和歌山だす。