「きもすけわるい」とは・・・。

子供の頃から変わらず好きなもの ブログネタ:子供の頃から変わらず好きなもの 参加中

本文はここから

「きもすけわるい」と言う言葉を急に思い出したんですが、我がふるさと、会津若松の方言です。
・・・たぶん。

当ブログには、「会津弁」と言うカテゴリがありまして、独断と偏見による「会津弁注釈」を作ったんですが、こうしてたまに、そこに収めてない言葉を思い出したりするんです。

で、なんとなくお分かりと思いますが、「気持ち悪い・気味悪い」って言う意味です。
関西弁的には「きもい」とか、「きしょい」とかにあたります。

ところで、なぜに「独断と偏見」かといいますと、さほど広くは無い会津若松ですが、下手すると革ひとつ超えたら慣用句が違かったりするので、いや、それがホンマに地域的な違いから来たものなのか、ほんの仲間内ではやったものだったのか、記憶が定かでなかったりするんです。

なので、この「きもすけわるい」も微妙に怪しいです。

…と思ってググって見たら、こんなページがあったので、存在はすると思うんですが、今日はあんまり調べるのはしんどいので止めときます。

さて、何で「きもすけわるい」を思い出したかと言うと、いや~、自分のことなんですが、このブログよ。

私、あんまり、会話が上手なほうではないので、というか、ないのに、ブログの分量は結構ありますやん…。
リアルは口下手(←よく言えば、だなコリャ)、ネットで饒舌・・・みたいな、気持ち悪さがあるような気がするんすよね・・・。

でも、慣れてくると結構会話も弾む人間ですので、皆さん、どしどしお会いしましょう。

なんだこりゃ。

で、今日のお題は、「子どもの頃から変わらず好きなもの」なんですが、むしろこっちはサクっと終わらせるつもりで行きますが、使い古した毛布とか、バスタオルとか、好きですね。

*自分で使い古したやつ

よく犬の遊び道具の最終形がズタボロの雑巾になってますよね。
あの噛んで離したくない感覚がよく分かるんす。

子どもの頃、そういったお気に入りのバスタオルやらをキーと噛んで自分で引っ張ったりしてました。
(注:変な精神分析はしないでください。多分外れです)

お!また会津弁思い出した。

その状態を見て、よく「かんしょ」といわれました。
「ヒステリー」くらいの意味です。

・・・とまあ、なんだかあてどなくなったので、今日はこの辺で…。

(ケア商品)バスタオル大判 6枚パック ピンク 【EF10400003】

↑あ~、こういう質感がやばい(良い方のヤバイ)です。
頬ずり系。

せやせや、逆に、子どもの頃から代わらず嫌いなものは何かって言と、

↓こんなんとか、

木村和人、パパ木村、或いは、キムキムと呼ばれる男。

↓こんなんとか。

木村和人、パパ木村、或いは、キムキムと呼ばれる男。

両方虫の卵ですが、「虫の卵」がその条件ではなくて、

立体的に見えるものが、密集、あるいは規則正しく並んでるのが気持ち悪いです。
丸ければ丸いほどNG。

立体の逆(?)で、「小さい穴」>がたくさん空いてるのも駄目です。

・・・一旦帰ってきましたが、またもやフェイドアウトと言うことで…

虫の味/篠永 哲


Pass the pulse!

8件のコメント

  1. SECRET: 0
    PASS:
    お疲れ様でございます!

    「ともすけわるい」に見えてしまった(笑)

    きむやん先生がリアルで口下手だと思ったことは
    一度も無いです~

  2. SECRET: 0
    PASS:
    >トモスケさん

    コメント有難うございます!

    たしかに!ぱっと見、そう読めんこともないね!

    >思ったことは一度もない

    ホンマに?
    それは「ぽんぽこ」にいる時だからやと思いますわ。
    あまり知らない人の中では…と言うシュチュエーションが結構あるわけで…、借りてきた猫のようでございますのよ…。

  3. 今宵も良い酔い佐野ヨイヨイ

    SECRET: 0
    PASS:
    会津若松のご出身ですかぁ!
    どうりで、いやみのない素直さがプレイから伝わって来るわけだ!

    ふるさとの訛りなくせし友といてモカコーヒーはかくまで苦し

    僕が短歌を作るきっかけとなった寺山修司の歌です。
    ふるさとはイイねッ。

  4. SECRET: 0
    PASS:
    >今宵も良い酔い佐野ヨイヨイさん

    色々な記事を見ていただきまして有難う御座います!

    >いやみのない素直さがプレイから・・・

    なんだか良いように言っていただきまして・・・恐縮です!

    よく、「何も考えてない音がしてる」と言われます。
    あ、良い意味で言っていただくのですが・・・。
    と言うか、悪い意味の場合はシャットダウン!
    してるかもしれません。
    いかんいかん・・・。

    この寺山さんの歌、20代の時に読んでも共感できなかったのではないかと思います。
    むしろ、「訛りなくせし友」でした。

    数年前から、関西で生活している時間のほうが長くなりました。
    そして、その年月が重なるほど、ふるさとへの思いが強くなってきています。

    今日は山形出身・東京在住の方と共演させて頂きました。
    MCの言葉に見え隠れする東北弁。
    僕には「うた」に聞こえました。

    短歌をされているのですね。
    僕の学生時代の友人も詠んでます。
    当ブログ内の「ブックマーク」欄、「ディープ大阪・・・」と言うサイトが御座いますので、一度覗いていただけますと幸いです・・・。

  5. 今宵も良い酔い佐野ヨイヨイ

    SECRET: 0
    PASS:
    短歌をされているのですね

    ……はい。一昨年の産経歌壇で年間作品のひとつに、小島ゆかり先生に選んでいただきました。

    「ディープ大阪・・・」

    ……了解しました。一度訪れてみます。

    何も考えてない音がしてる

    ……これって、「無心」と解釈できますね。
    ボンゴでもコンガでも、演奏者が、何か魂を神に支配されたように、鬼気迫るが如く演奏されている時があります。
    私はそれを観た時、そのリズムに心ひかれます。
    「何も考えてない音」……最高の褒め言葉ですね。

    ジャズヴォーカルでも、素直さが感じられ、そこへテクニックが加わればグーですが、「わたしはこんなテクニックをしてるのよ」が見え見えのヴォーカルはきらいやな。

    「いやみのない素直さ」

    ……もちろん良い意味ですよ(笑)。

  6. SECRET: 0
    PASS:
    よければリンク先をご覧あれェ~~~~~~~。

  7. SECRET: 0
    PASS:
    >今宵も良い酔い佐野ヨイヨイさん

    コメント有難う御座います!

    リンク先を拝見いたしました。
    たくさん掲載されてますね、すごい!

    実はうち産経なのでチェックします!

    それから、

    >そこにテクニックが加えられ・・・

    全くその通りですね。
    二つながらに終わりが無いので、一生精進です。

    管理されてるHPの

    >絵画はまずそれを思索する人の脳裡に存在するが、手の操作を待たずには完全なものになりえない。

    これも相通ずるところがあるのかな・・・と思いました。

  8. 今宵も良い酔い佐野ヨイヨイ

    SECRET: 0
    PASS:
    実はうち産経なのでチェックします!

    ワオっ!!
    めったなこと書かれへん(笑)!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です