「神様の言うとおり・・・」の続きは?と言うお題。

どれにしようかな?天の神様の言うとおり、続きは? ブログネタ:どれにしようかな?天の神様の言うとおり、続きは? 参加中

本文はここから

上記お題を拝借。

我が第二の居住地は西宮。
現在は、北摂で、西宮でどういっていたかは、不明です。
不思議なもので学生時代にあの呪文を耳にする機会は少なく、それは何でかと言うと、同年代との関わりが殆どだったんだなぁ、と。

北摂ではもう、ええ歳になり、そこらじゅうの子供たちと親交がありますから、あの呪文も再び耳にするようになる。

ぷっとこいて
ぷっとこいて
ぷっぷっぷ
柿の種。

因みに、我が故郷・・・と言うか、どうも、祖母直伝の作法だったような記憶があるのですが、このように言うとりました。

どれにしようかな
神様の言うとおり
イチ、ニィ、サン
たっ、たっ、たのすけ
いっぽんしょ。

ところで、ここに色んな地方から投稿された呪文が載ってます。
それをみるに、
「なのなのな」
とか、
「柿の種」

とか多いですね。

うちの田舎に該当する地域からの投稿でも、「たのすけ、いっぽんしょ」がないのですが、「たのすけ」とは人の名前なのか、「いっぽんしょ」はどういうう意味なのか、今となっては訊く術無し。
多分、語呂の問題であって、意味は無いんだろうけど。

奇跡のご当地ヒーロー「超神ネイガー」を作った男~「無名の男」はいかにして「地域ブランド」を生み出したのか~/海老名 保


Pass the pulse!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です