本文はここから
アメブロ内イベント、クチコミってヤツです。記事の内容によって評価が高いと、右上の丸い子が育っていって、ご褒美がもらえます。書くネタがないときには重宝します。
前エントリに引き続き、スピード更新を目論んでクチコミにて失礼いたします。
今回のお題は、
「好きなお酒は何ですか?」
です。
私、現在そんなにお酒を飲まない方だと言うのは、旧知の方々におきましてはご存知のことと思いますが、初対面の方に、
「お酒は(たくさん)飲むんですか?」
と聞かれますと、
「たしなむていどです」
と答えるのが常となっております。
基本的に車移動ですので、演奏後に飲むと言う事が殆どなく、さほど強いわけでもなく、ま、丁度いいといえば丁度いいのでしょう。
・・・とりあえずのビール。
現在なにを最も飲むかと言えば、ビールになりますが、どうもコレはアルコールが入ってなくても良いようで、要は、炭酸が好きなのだ→喉越しさえあれば良いみたい、というのは最近再確認した事ですが、タバコも結局喉越しで吸ってるようなもんで、味はよう分っておらないようです。
なので、ビールは除外で・・・、
お酒ということで、何がすきかと言いますと、アニス酒ですな。
ぺルノとか。
銘柄は他にも色々あるようですが、なんせ、あの類です。
コレとの出会いは、某DDハウ○というところの、レストラン・バーで深夜バイトしていたときのことです。
まだ、バブルの残り香が少々・・・、の、1990年~91年くらいまでは通いましたか。
どのへんがバブルの残り香かと申しますと、
私の働いた時間は22:00~1:20まで。
自給が1200円だったでしょうか。
帰りは電車がないですから、何とタクシーで、梅田から西宮まで。
大体5600円くらい。
当然行きの電車賃も出たので、 交通費の方が圧倒的に高かったと・・・。
しかも、たった3時間働いた後は、厨房から様々な食材を失敬して、「お疲れ様」の宴会が始まるのでございます。
当時は今ほど焼酎・ブームではなかったのでしょうか?
やたらと洋酒が振舞われていました。
基本は生ビールをグいっとやって、各々好きな方面のお酒へ流れていくと。
ほんで、私のお気に入りは、くさ~いペルノだったわけです。
あれも喉越しの一種でしょうか。
口の中に広がる薬草の香りと、さっぱり感がたまらんのですね。
一時は常備していたものですが、生活のパターンと言うのは案外簡単に変わるもので、あれば飲みたいですが、なければ無いで良いです。
と言うようなオチなしエントリをば、二本続けてお届けしました。
また、お目にかかりましょう!