そそそ…そうなん?

西宮のrootsさんが、YouTubeで水草水槽についての話を配信してるんですが、うちの水槽にもrootsさんのとこから来た水草が数種類あって、昨日のエントリのジャングルスターNo.1も、その1つです。

で、面白いので、アーカイブをよく聴くんですけれども、底床についての言及がありました。
曰く、
長期維持のために大磯…と言うのは、あまり意味が無い…
的な事でして、お店のソイルで15年敷きっぱなしのものがあるとのこと。
10〜15年くらいのスパンならソイルでイけるって!!
がびーん。
私、何で大磯かと言うと、長期維持する為…。
ソイルの賞味期限は2年?だったかな?とか何とか言う情報を、鵜呑みにしとったですね。
冷静になって考えれば、肥料分は無くなるやろしな、そう言う事か。
偽の情報では無い。
それにしても、ソイルって、形が崩れて泥状になって行くイメージでしたわ。
なるほどねー。
しかし、長期維持への扉は開かれて久しいのだ。


Pass the pulse!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です