”その答えは一月後?”の予言が実りつつある?

やはり、たっぷりひと月かかって、小変化が訪れた。

多少タケノコに近づいてきた。

明確に変化が見えるのは5鉢中3。

あ、画像ではわからんけど😅

無加温飼育なので、気温が例年より高いのが力になってるはず。

やっぱ、あそこまで小さくカットすると、それなりの飼育条件が必要なのかな。

対して親株は、1番下の葉が落ちようとしてる。

増殖作業後に展開しだしたドリルは、作業後の影響を感じさせない大きさまでになりそう。

良き良き。

さあー、これから冬に向けて、無加温環境下で親子共々生き残る事ができるか??

賭けっすね。

調べたところ、5度までは生き残った例があるようだけど、葉っぱは黄変して落ちるらしい。

この株の葉っぱの付けるスピード考えると、生き残ったとしても次のシーズンで増える葉っぱはたかが知れてるので、この冬の具合を見て来季以降どうするか様子みよう。

ところで、メインタンクはとても変化が遅く、換水以外何もしてないかな。


Pass the pulse!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です