北陸道を走るたびに気になる看板があった。
いつもはそこそこスピードが出ているためシャッターチャンスを逃しておりましたが、今回の帰路は雪でところどころゆるい渋滞があったため、撮影に成功しました。
「美川県一の町」
にょっきとそびえ立つこの看板はかなりでかくインパクトがあります。
初めてここを通ったときは、
「ああ、ミカワケンイチさんの出身地なのね。でも、それを看板にする意図は・・・?」
・・・みたいな、運転してるときにありがちな、うす~い思考として、次に目に映ったものと頭の中でスイッチされちゃって、帰りにまた通るときまですっかり忘れてたりします。
で、帰りにみたときは二回目なので、漢字を把握。
「県一の町?ダジャレ?県で一番てこと?だな。且つ、美川サンの出身地か???」
・・・で、またもや、脳内から押し出されて忘却・・・みたいな。
まぁ、今回は写真取れたし、ちっと調べてみましょうか?
と検索しますと、→のリンク先が詳しいようなので、お時間ある方はどうぞ。
割と有名な看板みたいです。
さて、再三再四述べておりますように、雪道運転デビューを果たしたわけですが、道の感じを今一度。
冬用タイヤっちゅうのは、ホンマよく出来てると思うのですが、日に一度は歩道や雪の壁に突っ込んで身動きの出来ない車を見ますので、やっぱ、注意が必要です。
ところで、老父によると、スタッドレスタイヤと言うのができてからと言うもの、チェーンは使ったことが無いそうです。
チェーンは横滑りに弱いそうで。
アレは駆動輪にはめますね。
となると、それ以外の車輪はノーケアーっちゅうことで、例えばFF(前輪駆動)車だと、お尻フリフリの状況になるそうです。
ところで、もうちょっと市街地になりますと、除雪車や消雪道路(道路から水が流れて雪を溶かす)なんかのおかげで、雪の有る路面と無い路面がランダムに現れてきます。
そんな中でも、自転車で頑張ってる方々がいらっしゃるわけですが、あ~、思い出せば、僕も地元にいたときには雪の上を自転車で走ったりもしたもんです。
今は走れる自信全く無し。
ただ、新雪且つベタ雪ですと、泥除けと車輪の間に雪が詰まって動かなくなるので、そういう時は引きずったり担いだりするしかありませんでした。
さぁ、そんな中、このシーズン雪国の郵便やさんはどうするのかと言いますと・・・。
やっぱりバイクは稼動。
年賀状を配達しに来られました。
バイクの進行方向右手には、横道が有り住宅が数件並んでおりますので、夏場なら各ポストまで横付けするところですが、この日の状態はバイクにはちときつかったので、深入りはしません。
で、足元はどんな具合かと言いますと・・・。
↑スタッドレス!
このバイクは後輪もスタッドレスでしたが、後輪はチェーンをまくというパターンもあります。
郵便局を愛する僕としては、この画像を撮れただけで、かなり満足!
さぁ、雪グッズと言うことで言いますと、今回は「かんじき」を履いたおじさんも発見。
さすがに、これは地元でも特殊なケースと思われます。
履物関係で以前スノートレについて書いたことがありますが、これは雪国仕様のスニーカーで、足の裏に金具が仕込んであります。
で、実家に眠っておりました関連グッズ↓
雪下駄
・・・といった具合ですが、夜も更けてまいりましたので、もう寝ます。
次回は、うまいもんとエエ温泉についてお届けいたします。
SECRET: 0
PASS:
見慣れた看板にドキ。
おやじギャグが自慢の役場の誰かのアイディアだったのでしょうが、当初からすべったまま残ってますね。
センスが際立ったものと意味不明なものが混在している不思議な国、日本。
北陸自動車道は空いていますが、冬は海風がビュンビュンです。
福島もかなり積もりましたね!
無事のご帰還でよかったよかった。
SECRET: 0
PASS:
>ほやほやさん
ほ~、北陸地方ではやはり有名なんですね。
周りの建物が低いので、あの煙突は際立ってそそり立って見えますね。
福島の雪・・・今年は色んなところで大雪が話題になっていますが、父母によると、年々会津の積雪量は減ってるそうです。生活実感としては。
言われてみれば、子供の頃は大晦日まで雪が積もってないなんて、無かったですもの。
でも、雪下ろしは老父母にはちときついので、あんまり降らんといて欲しいです。
SECRET: 0
PASS:
雪下駄は初めて見ました。
ボアがついていてお洒落!やはり表日本だな~
さながら郷土歴史博物館のよう。物持ちの良いご両親に感動です。
[質問]きむきむさんは、なぜ郵便局が好きなんですか?
SECRET: 0
PASS:
>ほやほやさん
うちの物もちのよさは異常です。
使うものも使わないものも残っています。
何のことは無い、風呂場のプラッチックの手桶が、物心ついた頃から使っているものだったりします。
>郵便局
ああ~、僕の最後のバイトが郵便局なのです。
割と優秀な配達員でした。
SECRET: 0
PASS:
物持ちの天才ですね(@_@)
あらためて生き方として尊敬します。
郵便局の配達員ですか・・・
きむきむさんも、間違わずに迅速な配達員だったんですね。
ちなみに、最近までかなりかなりノスタルジックなユニホームでしたが、JPになってからはビシッと明るいユニホームになりましたよね。
最寄の郵便局で、「ステキなユニホームですね」と、なにげに言ったところ
「お客様からハデ過ぎだといわれました」と、、、。
いろんな感じ方があるもんだと思いました。
SECRET: 0
PASS:
>ほやほやさん
う~ん、ある意味そうかもですが…。
優秀化は別として迅速ではありましたね。
大体普通の人は週に一回、特に郵便物のたまる(当時は土日は配達無しでしたから)月曜は残業になっちゃうことが多いのですが、僕は数年勤めて二回しか残業したこと無いです。
ちょっと自慢。