もちろん、何も連れ帰らないわけがない。

ナチュラさんで、以前買った草について、また、その他、色んなお話を伺いつつ、帰り際には、やはりナイロン袋をぶら下げてるわけです。

で、次回その導入の様子をアップしようと思いますが、取り敢えずは、その前段階として行った、ルドヴィジア・スーパーレッドの撤去移動について。
レースプラントが、根付きそうなので、巨大化しますように…の願いを込めて、スペース確保。
ルドーのスーパーレッドをメダカ稚魚育成水槽(休業中)へ。
ビフォー

アフター

いいよ。

いい。
差し色が…とか、思ってたけど、スッキリして良いです。同じ緑の重なりでも、草姿が随分違うので、かえって遠近感ついたかも。
で、行き先は、

ええがな。

春から秋にかけて、屋外ビオから採卵したメダカの卵を、成魚サイズまで育成するための水槽なので、元々はベアタンクだったんですが、ストック水槽の役割も担い出してます。
次回、導入魚2、導入草1、についてエントリします。


Pass the pulse!

2件のコメント

  1. SECRET: 0
    PASS:
    キムキムさんのルドヴィジア綺麗でイイなぁ
    白い根っこ出てないですよね?

    他の草も綺麗に育ってるし、環境が絶妙なんでしょうね。

    ストック水槽もステキ。

  2. SECRET: 0
    PASS:
    >nav-099@おっさんさん

    ありがとうございます~。
    環境に適応してくれた草だけ残ってる感じです。
    ポゴステのヘルフェリートかは何度やってもダメでした。

    ルドヴィジアのスーパーレッドは、そういや、あんまり途中から根っこ出てないです。
    でも、グランデュローサはえぐかったです!!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です