アメブロ最後の記事。ご挨拶。

年頭のご挨拶が済んでいない状態での、引っ越しのご挨拶ということで申し訳ありません。

時代の流れでSNSの種類が増え、破滅的に事務能力の低い私、なるべく運営すべきものを一元化していきたい。。。いわば終活を見越して動き始めました。

取り急ぎは、別れていたブログとホームページを一体化すべく、既に新ホームページは一定の機能を果たす所までにはなりましたので、今後はちょこちょことコンテンツの整理をしていくのみかな、というところです。

旧ホームページは削除しましたが、流石にブログは2006年から続いてるので、削除は忍びなく全てを移動できました。

アクア関連はこちらに残してありますので、また良かったらお越しください)

さて、この動きの原動力?となったのは、生活の一部となっていたアクア趣味〜水草趣味へのモチベーションの低下です。

モチベーションの低下の理由ははっきりしていて、良かれと思って行った、

・60x45x45水槽から90x30x36水槽への変更

・大磯からソイルへの低床変更

この二つです。

前者によって、宅内での見栄えは良くなりましたが、高さの出る水草の持ち味が発揮できなくて面白くありません。

後者によって、水質の管理と草の育成が簡単になって面白くありません。

よって、水草購入の機会も減り、そして無くなり、かんすいのタイミングも週一から、今では足し水&月一になってしまいました。

それでも、コケにまみれることもなく維持できてしまう、、、てのも考えものであります。

生体は、サイヤミさんと、オトシンネグロが一人ずつ、それから、ヤマトが15くらいです。

もう数ヶ月餌なしですが、まだまだ元気。

久々換水の模様です。アヌビアス類も、こちらに来てからそれぞれ元気です。


ロタラのブラッドレッドは、成長が早すぎるので撤去しました。

根っこから再生するものがちらほらおるので、それを撤去するタイミングがひと月、という感じ。

有茎がいない状況でも、ひと月でガラス面にうっすら苔が出る程度なので、換水作業時間は短いです。

作業完了後。

液肥は換水時に、APTの窒素とリン入りをワンプッシュのみ。

底床肥料は気が向いたらカミハタスティック2本くらいを、切り刻んんで…という感じ。

昨年大晦日に突っ込んだので、ニューラージは調子いいですね。

クリプトのトンキネンシスもやたらと前景まで進出してくるので、後方へ移植してます。

そんなわけで、今後はこのまま、まったり、ゆっくり、維持していきます。

では、皆様、ご機嫌よう!

概ね1週間をめどに、

そんなわけで、今後はこのまま、まったり、ゆっくり、維持していきます。

では、皆様、ご機嫌よう!

概ね1週間をめどに、Amebaブログ:

木村和人、パパ木村、或いは、キムキムと呼ばれる男。

を閉鎖いたします。

またいつか、お会いできますように!

Pass the pulse!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です