ガジェット通信(トラックボールマウス)

その前に、先日のワイヤレスイヤホン、早速片方失くしました。

『コスパ最高なワイヤレスイヤホンを当てたかも。』誰が呼んだか「耳うどん」。 何故か、家人B、C、Dは高級なワイヤレス・イヤホンを持ってるんですが、私は相変わらずiPhoneの付属のやつ。ぶっちゃけ、電車移動…リンクameblo.jp

…と言う意味で、向いてないですね。

コスパ最強のんで良かったですわ、痛手が。

からの、コロナ後から、宅録環境及び、撮影環境を整えているわけですが、必ず付随するのが編集作業であります。

編集作業に付随してやったきたのが…

肩こり。

そして、私にとって1番ままならないのが、音にしても動画にしても、編集点を見極めてポインタをそこに当てる動作です。

私が使てるのがこちら、Magic Trackpadの一号機。

板の上を指を滑らして、ポインタを動かすんですが、動きがスムーズ過ぎて、ココ!言うところを通り過ぎたりして、まどろっこしいんですわ。

言うても10年近くつこてるから、ひょっとして経年劣化もあるんかな。

手の角度もコレ以外無理なんで、長時間やってると肩こりの原因にも。

↓これが現行かな。結構しますねー。

で、細かな動きは、そらマウスなんやろなー、と思うわけですが、この部屋は、練習、録音、撮影もする場所なんで、画像の卓はキーボードの幅しかないし、トラックパッドもソコに無理やりジャストフィットさせた増築スペース。

つまり、マウスを動かすスペースなんて、あらしません。

そこで、録音スタジオなどでよくみる、ケンジントンの大玉トラックボールを導入しようか??

と思ってみたり。

人差し指操作タイプ。