ジャングルスター no.1。

名前がイカしてると思うんですよねー
エキノドルスのジャングルスター no.1。
ずーと気になっていたのを、前々回?くらいのエントリにある、rootsさんでゲットして来たやつです。
ホレマニーレッドを撤去して、そこでは大型化してもらおうと思ってましたが、多分光量不足で成長しないので、表に引っ張り出しました。
その為に、ここにあった、クリプトコリネ・スピラリスタイガーを移動しようと思ったら、根茎の粘りすざまじく、葉柄で全部切れてしまったので、そのうちどこからかスピラリスタイガーが生えてくるなー、などど思いつつも、ジャングルスター を植えました。
ここは、東南アジアエリアですが、デナリー社の改良品種ということで、許してください(@自分)。
同じく改良品種の、ミクロソラムもおることですし。→名前ド忘れ。

その他、大株になり過ぎたものをトリミングしてみましたが、最近の流行りは、活着系とされる水草類を底床植えしてることですかね。
底床には隈なく草を植えて、底床内に動きを与えた方が良い、との事ですが、影になる部分では、有茎類を植えても矮小化したりで衰退して行くので、日陰の有茎は無力とみた!
ので、そういった場所には、活着系陰性水草を植えてみてるところです。

ブセ類各種、ミクロソリウム類各種、いろいろ挿しました。


Pass the pulse!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です