リハーサル始まる前に本文だけサクッと。
スカベンジャーいうたら、コケ処理生体兵器のことですが、ウチには、
サイヤミーズフライングフォックス
オトシンクルス、オトシンネグロス、
ヤマトヌマエビ、レッドチェリーシュリンプ、それから、レッドラムズホーンがいます。
そのうち、レッドラムズホーンは、爆殖するという噂で、導入を大変躊躇したのですが、卵を撒き散らしてもそこから孵ってくれるので、景観を乱しません。
それから、勝手に繁殖するというのを逆手にとれば、石巻さん、カノコガイさん達のように、お亡くなりになったらまた、買いに行かなくても良い、という利点があります。
爆殖か、安定か、それは神のみぞ知るところでありましたが、幸い一定数で定着している模様です。
ただ、うちの個体達は大きくても1センチにも満たないので、一体どういうカラクリがあるのか、これも神のみぞ知る…です。
特にpHが酸性に傾いてるわけではないので、殻を生成できない…というわけでもないと思うのであります。
アクアネタには特にオチがありません。
基本的に「うちの環境では…」と語るしか術がなく、様々な要素が絡み合って、生体も水草も調子を上げ下げする…。
謎の領域が広がっているのであります。