パールグラス、グイぐい。

今日は実家の墓参りですが、諸事情によりこの夏の帰省が出来ずにおります。

親不孝なことで、その事を思うと、身体の後側に、なんとも形容しがたい感覚がうごめきます。
一連の事柄が落ち着いたら帰ります。
さて、今日はメダカ稚魚育成水槽再び、ですが、CO2無しでも気泡が上がるパールグラスの様子を。
しかも、稚魚をおもって24時間エアレですが、この通りです。
水量20リットル弱に、稚魚20オーバー、レッチェリいっぱい、ラムズいっぱい、なので、生体の出す二酸化炭素が…と言う見方もできるのですが、稚魚を投入する前から、そこそここんな感じだったので、まー、何がどうなって、こうなったのか、ぶっちゃけ分かりません。
単純に、バランスが良い(今んとこ)と形容しとくと楽です。
グイグイ、と書きましたが、トリミングは3週間〜1月はしなくても良いくらいの伸び方なので(気泡有りでも!)、
これも問題ありません。
色々と、謎の領域がありますが、無精なので放置してます。


Pass the pulse!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です