ブログネタ:あなたは草食系?それとも、肉食系? どっち? 参加中
おはようございます!
最近腰の調子が良くて、やっぱり、ペダル式カホンを殆ど使わなくなってからと、足の痛みが無くなった時期が符合しているので、木村的内省によると、原因はアレのような気がします。
さて、そうなりますと、鬼の居ぬ間に下半身を増強しようかと、ウォーキングを再開してみました。
・・・といっても、近所を2~30分位という、非常に緩いペースなので、散歩とも言えんかもしれませんが。
それでも、できるだけ早歩きするようにはしております。
そうしますとね、一キロほど体重が減るんですよ。
「またまた~」
と言われそうですが、これホンマ。
体重量るのは、食後と決めてるので、「メシ食ったら1キロぐらいあっという間に増える」というご指摘は受け付けません。
ま、毎日歩くわけでないので、すぐ戻りますけど。
つうわけで、何もしない日の体重は79.8キロ。
歩いた日は、78キロを切ったり切らなかったり、と言うデータです。
ところで、多分ベスト体重は75キロ前後なんですが、これは、肉体労働しながら「肉・米・肉・米・・・」の生活をしていた時の値です。
肉体労働以前と言うのは、むしろ、草食系とも言える体格で、65キロ前後でした。
で、「肉・米・労働」の3点セットを柱として、10数年生きていたのですが、音楽専業となってからは、下半身が異常に衰弱していきまして、腰がガラスになってしもうたと。
ところが、食生活は相変わらず「肉・米」を求めるので、ベスト75キロの体重に余剰分が加わり、79.8キロ、実際は筋肉が劣化しつつ、脂肪増強、・・・というわけで、実質的な数値よりも、「太った度」は大きいです。
さぁ、そんな肉米生活に翳りが…、と言うお話のための、長い前置きでございました。
昨日、サシの入った高級牛肉にご相伴預かりまして、ミディアム・レアーな感じでむしゃむしゃやっておりますと、一切れ二切れは口蓋でとろける感触を楽しんでおったのですが…、食が進んでいくにつれ、後頭部がふわふわしてきます。
脂分を許容を越えて摂取すると、そういうことありませんか?
僕は、後頭部の首に至る部分の、あのツボの辺りがフワ~、としてきて、時にブルっと寒気がするんすよね・・・。
で、強烈に野菜が欲しくなって、ムシャムシャと。
草食と肉食の間をさまよえる中年男子ここにあり。
・・・という、今朝はちょっと長めのつぶやき。
SECRET: 0
PASS:
脂分が許容量を超えた時の寒気分かります。
あれ何なんでしょうね。
それから俺、お腹がすくとあくびが出ます。
脳味噌に栄養が足りなくなってるんだと思うんですが、これ日本人にあまり理解されません。
何故か、ケニアでは周りのみんな分かってくれました。
ナイロビは高地だからかな?
SECRET: 0
PASS:
>紅葉さん
おお!
君もかね。
しかし、お腹がすいてアクビ・・・というのは、どうだろう、記憶に無いですわ。
でも、「脳みそに栄養が足りなくて」というのは、説得力がありますな。
ただ、「高地だから」の繋がりが分からんぞよ???