初のアグラオネマピクタム挑戦に際して、度々ペンギン化するのを憂いてシステム変更。
その後はペンギン化することもなく、以下のように、購入時についていたドリルが開き、
7月末に開き切ってからはかなり順調。
45センチスリム水槽とラップで湿度を保ちつつ、鉢自体は赤玉、地上に出てからは茎を包む様に水苔、というシステム。
その水苔からチラホラと根っこが飛び出してるので、根っこ命の観点からはシメシメ…ですわ。
ホンマは照明に当てたくないから、何かしら処置をしなくてはならないのだろうが、まだまだ暑いし、ちょっとめんどくさいので、今のところ様子見。
そんな中、ドリルが2つ。
これは、我が家で得た初ドリルであるからにして、めでたい🎉
したのドリルはぷっくりしてるのでひょっとしたら花茎かも?
その場合は撤去ですね。
で、今こんな感じ。
もっと涼しくなったら、株分して保険を取りつつ常湿化する予定。
根っこがモサモサなら、常湿化可能なはず🉑
しかし、なかなか面倒くさい作業のようですわ。
株分け。