上を向いていきます。

例によって、年が明けてから暇だったんですが、先週あたりからようやく忙しくなってきました。
っていっても、吹けば飛ぶよな浮き草稼業、ちぃたぁ売れていもんです。

さて、先日は記念すべき第一回の、「親と子のパーカッション・サークル(仮題)」が開催されまして、インストラクターとして第一歩を踏み出したものであります。

この会は、フラメンカ・吉田悦子さんの発案と、
「木村さんて子供好きそうですよね」
という人選によって始まりました。

この度は、おおむね好評だったと認識しておりまして、次回も開催されることとなりましたが、教材として作成した幼児用カホン(ペルー式)が人気でして、4台の発注をいただいたので、またもやカホン作りにも着手せねばなりませぬ。
あいや、これはうれしい悲鳴。

さてこの会、「楽器を習得する」、というよりもむしろ、アンサンブルする楽しさを体感しよう!と言うことを主眼としております。
アンサンブルすなわちコミュニュケーションと言うことで・・・(以下略)。

・・・折角新たな道筋ができたことですし・・・

出張ワークショップ(6名一組様で)承ります!

内容・料金・その他なんでも、詳しくは、
kimpapa1976@yahoo.co.jp
まで、お問い合わせください。

最後に、このような機会を与えて下さった吉田さんに感謝!

木村和人、パパ木村、或いは、キムキムと呼ばれる男。


Pass the pulse!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です