雪国の出身です。
冬に帰省すると車窓からの風景はこうです。 2006年某日。撮影:木村和人
ちなみに、車のフロントグラスからの風景です。空港から市街地まではこんな感じ。
市内の各小学校には小学校の名を冠した「○○アルプス」というごく小さな山(と言うか丘)があり、冬の体育の時間はもちろんスキー。
が、アルプスは直滑降なら2秒、斜滑降&ターンでゆっくり降りれば10秒弱くらいのものですので、スキーの時間の大半は校庭をぐるぐる回るのが主な内容です。
いきおい、平地滑走は非常に上手くなります。スケーティングと言うやつです。滑降用のスキーで延々平地を滑るのですが、片足ずつ交互にスキーを繰り出していきます。
いかに片足だけで滑る時間を長くするか、と言うのがスピードをだしつつ楽にすべるポイントです。
私は滑降はさほど得意ではありませんが、スキー場では、リフトに乗るまでは名スキーヤーのような滑りをします。
そして時には、小学校から自宅までスキーで帰ることもあります。
消雪・除雪技術の向上した現在では無理でしょうが・・・。
それはさて置き、スキー大会と言うものがありました。
我々の小学校はニュータウンにあり、ものの5分で田畑及び山々が広がり、みかんや柿、リンゴの木を沢山植えた果樹園や、段々畑、それから延々と続く田んぼの中をスケーティングで滑走します。
1時間くらい結構なスピードで滑り続けるのです。
木々をよけながらすり抜けるスリルとスピード。
たまらなく面白い1時間はあっという間に過ぎていきます(今の教育現場的には有り得ないだろうな~、危険すぎて)。
冬の半分以上は曇り空の土地柄で、日光を浴びない雪は白銀の世界ではなく、限りなく白に近い灰色です。
農家のすぐ脇を通り、
段々畑を乗り越え、
木々をすり抜ける。
最後のカーブはゆるい下り坂。
更にスピードを上げてゴールの広場へ!
「ドン!」
急に開けた視界には、天も地も皆が同じ色で飛び込んできて、奥行きしかない世界に投げ出された瞬間の快感!
おもろかったな~。
ず~っと田舎が嫌だったのが嘘のように、故郷のことが思い出される今日この頃です。
SECRET: 0
PASS:
ええなあ!
俺も死ぬ前に一度は両足をそろえて滑走したいもんだ。
SECRET: 0
PASS:
いやいや、死ぬ前といわず旅の途中でやってきなはれ!