先日HDDを買って。

PC不調により、ぼちぼちとバックアップを始めた私ですが、とりあえずデータのバックアップ。

記憶できる場所がなくなっていたので、外付けHDDを増設。
これで継ぎ足し継ぎ足しの我がPC環境は、HDD×2、DVDドライブ、それからプリンタと、どんどん煩わしくなっていっておりますが、仕方ありますまい。

さて、今年は例年をうわまわる、突発的雷雨がありましたが、とくに、雷においてはコンセントを経由して家電に被害を及ぼすことに注意が必要だとのことです。
朝のワイドショーでやってました。

これを、

雷サージ(らいさーじ)というそうです。

折角データのバックアップをしたと思ったら・・・・、

雷でオシャカ!

なんてことになったらしゃれにならんので、

「そろそろ涼しくなってきて、もう、大丈夫なんでないの?」

なんて、自分を安心させようと思った私ですが、

アマタツさんによると、まだ続きそうということなので、安心はできませぬな。

自衛の方法としては、

コンセントを抜いておく。

が一番らしいですが、そうもいきませんがな。

そんなわけで、電源タップに雷サージを低減するような装置を内蔵したものがあったりするそうですが、これも十全ではなく、本来起こるであろう事故を1/3に減らすことができるようなもの、ということです。

・・・雷が聞こえたら・・・、

私はとりあえずPC周りのコンセントだけは引っこ抜きたいと思っております。

ヤザワ 雷サージ付トリプルタップ3コ口白 STT153W


Pass the pulse!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です