フラメンコ・ライブ(ラス・ブルハスと仲間達)
5/20(日)@新開地音楽祭
入場無料。14:25~14:45:世界のダンスステージにて。
いつもお世話になっているスタジオの皆さんのライブへ無理からお邪魔!!!
実はこの新開地音楽祭は私にっとてなかなか縁のあるイベントでありまして、今年で三回目です。
一回目はンコシ・アフリカで、二回目はshango come down above meで、そして今回と。
・・・と思ったら、九州ツアーを一緒に回らせていただいた、のこぎり音楽のサキタハジメさんも出演しておられるようで・・・。
・・・と言うか、今さっき一緒にリハをしていた江口さんもサキタさんと出られるとか。
彼らは子供チンドン隊と驚愕のアンサンブルを繰り広げられるそうなので、そちらも面白そうです。
・・・う~む。
今一つずつリンク貼っていった訳ですが、本来なら私のHPの「リンク」のページに飛ぶようにすれば一回貼るだけで良いのに、もう一月も更新できていないので気が引けたのでそうしなかったのであります。
因みに、不具合の原因がいまだに特定できていないので、一度腰を据えて作業をしなくてはならないと思うのですが。
いえね。
先日より数年ぶりのカホン制作に着手し始めたので、とりあえずはブログメインで行こうかと思っております。
で、それに伴って、一畳半ほどのカホン作成スペースを作りました。こんな感じ。
やっとこさ、ホールカッターと言う穴あけ専用の先端工具を買いまして、ついでに作業台やらクランプやらも揃えてみました。
しかし、集合住宅のため電動工具を使える時間帯が限られている為、なかなか作業が進まない現状ですが・・・。
以前、実家(一戸建て)の庭に持ち込んでサンダーをかけていたら、どこからとも無く、チャイコフスキーのピアノ協奏曲第一番のフル・ボリュームによる、抗議と言うかお叱りをいただきまして、それがトラウマになっていたりして・・・。
・・・ん?
よく見ると、カホンと木材の間になにやら四角いものが・・・。
フレームアーップ!
今回はシャンゴのつっきんが提供してくれた弦であります。
感謝!
<
/p>
ギターの弦と言うのは、アレですか?
燃えないゴミですか?
と言う事は月に一度しか収集が無いですね。
捨てるの大変じゃないですか?
・・・・・ギタリストの皆様、廃弦お引取り致します(スチール、5,6弦が嬉しいです)!!!