今日は、先日受診した住民検診と総合がん検診の結果を聞きに参りましたが、待ち時間に更新しとこうかな、と。
ただこちら、ジャンルに関係ない投稿が5回以上続くと、ジャンルから自動的に除外されるらしいので、今回はアクアネタを。
ミクロラスボラ
ハナビ×1、エリスロミクロン×5、アクセルロディブルー×10
ラスボラ・エスペイ×1
スカーレットジェム ×3
GHD ×1
カラシン
シルバーチップ×3、ラミノーズ ×2
コリドラス
ジュリー×1、エアウネスアルビノ× 3
スカベンジャーズ
並オトシン×2、ネグロス× 6
サイヤミーズ・フライングフォックス×1
ヤマトヌマエビ×20、レッドチェリーシュリンプ×いっばい
レッドラムズホーン×いっばい
水草
ブセファランドラ
サンガウ、サンガウゴールデンベル、パンドラクィーン、シンタン、クダガン、
ティア・スーパーブルー、ティア・ハデス、アキレス・ブラック、カプアス2、名無し、謎
ブラック?ベルベット
クリプトコリネ
フロリダサンセット、ブローサ、バランサエ、spマハーラーシュトラ、
スピラリスタイガー、ヒュードロイ、パルバ 、シルバークイーン
ミクロソリウム
ナロー、本ナロー、トライデント、ウィンドロブ、パプアニューギニア
スキスマトグロッティス・プリエトイ
エキノドルス
ホレマニーレッド、スーパーオパクス、ベスビウス
アヌビアス
ナナプチ、コーヒーフォリア、バルテリー・ブロード
ボルビティス
ギニア変わり葉、名称不明小型種
ニムファ・ゼンケリー・カンカン・グリーン
クリナム カラミストラータム
有茎草
ポゴステモン・デカネンシス、ヘルフェリー、
ニューラージパールグラス、
アラグアイア・レッド・ロタラ2018/4/15〜
スタウロギネ・レペンス
ルドヴィジア・スーパーレッド、グランデュローサ
ロベリア・カージナリス
モス
ウィローモス、南米、プレミアム、フレイム
・・・ぬは〜疲れた。
書き漏れ、生体数の推移あるかもわかりません。
画像向かって右は東南アジアの草たち、左はアフリカ、南米、北米の草たち。
ニューラージパールは、底床に植えずに流木に巻き付けたりしてるので、100パーセントエリア分けできてるわけではないですが、概ね。
生体は縦横無尽なので、双方のエリアを縦横無尽です。
アクアリウムの魅力は、わずか60センチ×45センチの敷地面積に、こんだけの植物を植えれるところですね。
そこに、流木や石を配置することによって高さが生まれ、敷地面積は三次元にもなります→活着系の水草。
アクアリストとしては、5〜6年のキャリアなので、大磯底床(こちらは2年経過)とともに、レイアウト水槽と、ダッチアクアリウム?の狭間を彷徨っています。
/span>