連絡系
被災地では通話規制がしかれてます。
まだ、メールの方が届く可能性があるそうですが確実ではありません。
以下のような、災害の伝言サービスがあります。
▼NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス
iMenuトップの災害用伝言板リンクからアクセス。
伝言板にメッセージ登録が可能なのは青森県、秋田県、宮城県、山形県、福島県。
PCからメッセージを確認する場合はhttp://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi
▼KDDIの災害用伝言板サービス
EZwebトップメニューかauoneトップから災害用伝言板へアクセス。
安否情報の確認はhttp://dengon.ezweb.ne.jp/
▼ソフトバンクモバイルの災害伝言板
Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニューかMy Softbankからアクセス。
安否情報の確認はhttp://dengon.softbank.ne.jp/
▼「ソフトバンクWi-Fiスポット」の無料開放について→ソフトバンク以外の方もアクセス可能 ~無線LAN対応機種にて、ネットワーク名を「FON」と入力もしくは選択することで、簡単にご利用いただけます。
▼NTT東日本
災害用伝言ダイヤル「171」と災害用ブロードバンド伝言板「web171」
https://www.web171.jp/top.php
▼ウィルコムの災害用伝言板
ウィルコム端末からのアクセスはhttp://dengon.clubh.ne.jp/
他社携帯やPCからのアクセスはhttp://dengon.willcom-inc.com/
▼イー・モバイルの災害用伝言板
アクセスは、ブックマーク(お気に入り)→EMnetサービス→災害用伝言板→災害用伝言板トップページ。
安否確認はhttp://dengon.emnet.ne.jp/
Twitterその他から拾った情報です↓
テレビの見れない方→ネットで見れるテレビ TBS×Ustream
http://www.ustream.tv/channel/tbstv#utm_campaign=hootsuite.com&utm_source=4939766&utm_medium=social注・アクセス過多になるおそれがあるので、テレビの見れる方はアクセスしないほうが良いとの情報があります。
【簡易トイレの作り方】便器の中にビニール袋を二重に入れ、口の部分の一部を管などに括る。ビニール袋の中に新聞紙を入れ、消毒液を入れるか、スプレーする。必要に応じて、ビニール袋を替える!水がなくても大丈夫!阪神淡路大震災の時、自衛隊員から伝授されました
【お願いと拡散】日本で日本語できない台湾人へ:在日台灣人,如發生急難事故,一時無法與駐外館處取得聯繫時,可以透過「001-010-800-0885-0885 或 0033-010–800-0885-0885」 此專線電話向「外交部緊急聯絡中心」尋求聯繫協助
3月11日 19時58分 福島第一原発緊急事態宣言
3月11日 20:56 福島の第一原発二号機の水位が低下中、付近の住民には避難が呼びかけられています
→半径2キロ圏内の地域、大熊町と双葉町の住民に対し、避難するよう要請した。
対象は大熊町が1206人、双葉町が658人。
SECRET: 0
PASS:
ご実家は大丈夫でしたか?
うちの辺りはまったく揺れがわかりませんでしたが、
大阪は結構揺れたそうですね。
テレビを見たら大きな地震で、驚いています。
SECRET: 0
PASS:
>ぼっくるさん
地震発生直後に連絡がとれ、両親ともに無事でした。
現在は電話、電気が通じませんが、内陸部なので大丈夫だと思います。
ありがとう。