へーい。
そんなわけで、胸部CT検査の結果は、そこそこ進んだ肺気腫でした。
自業自得の100%タバコ由来のものですね。
この前ランニングのスコアが上昇したけれど、病人の気分だったので、ゆるりと走ったつもりでしたが、リキ入れた前回とさほど変わらん結果でした。
こんなに調子ええのに、人体の不思議です。
さて、水槽の不思議についてですが、撤去したつもりの水草が再び現れる…ということが、よく起こります。
左前方に設置した、小型のボルビティスをトリミングしたらアヌビアス・ ナナ・プチが現れましたが、これは分かっていたこと。
ところが、それに紛れて、完全に撤去…と言うか、育たず消えてしまった、ゼニゴケみたいな水草?が、ピロピロと復活してました。
この姿を見るのは実に2年ぶりです。
半透明です。
そこには、解説文で「コケじゃないよ?」的な事が書いてあった気がしますが、定かではありません。
名前も忘れましたが、モスファンに似てるけど、そんな名前やなかったです。
いつか、寝屋川で確認してきますわ。
それから、同じトリミングの陰に、忍ばせていた、ニムファ・ゼンケリー・カンカン・グリーンの小さな球根も、人知れず展開してました。
青丸が謎草があるところ。
黄色がニムファ。
現在タイガーロータスのある位置に、猛威を振るっていましたが、私の気まぐれにより撤去され、私の貧乏性により、派生していた子球根が物陰に隠されました。
ほっとくと、もんの凄く大きくなりますが、しばらく放置します。
![]() |
長生きしたけりゃ「肺活」しなさい
1,404円
Amazon
|