再三申しておりますが、北国育ちですが寒さに弱いです。
いや、むしろ、北国育ちだからです。
北国の暖房・防寒事情は充実しているため、こと、居住空間に関しては割りとぬくぬくしてるわけです。
・・・つうか、もうこちらで暮らして20年になりますから、身体もこちらの環境になじんでいると思われ・・・。
で、問題は我が作業部屋。
部屋の中に防音のための囲いを自作してるため(部屋の中に巨大な箱があると思っていただければ間違いありません)、また、それがエアコンのまん前にあるため、空気の対流を考えますと、暖気のための運転には余り威力を発揮しません。
冷房は結構効くのですが・・・。
なので、冬の間エアコンが使われることは、ほぼありません。
では、主力のウェポンは何かと言うと、オイルヒーターです。
これが曲者でしてね、部屋があったまるのにものすごい時間がかかるのです。
メモリをマックスにしておいても、一時間以上。
すなわち、部屋に入る一時間前にはスイッチをいれとかんといけません。
う~ん、たぶん部屋全体を温めるために使うものではないのでしょうが、これしか余ってる機材が無いので仕方ありません。
いきおい、室内で結構厚着してます。
上はヒートテック+セーター+ダウンベスト、下は中綿入りのナイロンパンツ、これがデフォ。
外出時と余り変わりませんね。
ただ、これにも良いところがありまして、一度空気が暖まってしまうと、あとは、メモリ最小の保温状態にしておけば、じんわりぬくい状態は保ってくれるのです。
あと、マックス状態でも火傷とかしないので安全。
何年目かにしてやっと気づいてきたこの機械の特性ですが、まだまだ、熟知には程遠く、気長に付き合って区しかありません。
ちゅうか、説明書読めって話ですが・・・。
ところで、暖房のコストについても気になるところで、調べてみようかとも思ったのですが、要は電気か石油系かになってくるわけで、可燃物の多い作業部屋におきましては、火気は無い方がよかろうと思い、辞めました。
SECRET: 0
PASS:
性格をわかってあげると、ほんとに仲良しになれますよね。
私も、オイルヒーターは、風が出ないし、じんわりと温めてくれるのでほんとに好きで重宝しています。
洗濯物もすっごく感じよく乾いてくれます。
SECRET: 0
PASS:
>ほやほやさん
うお~!
洗濯物乾かすなんて、使いこなしてはりますね~!
僕は、やっと部屋があったまたかな~って頃に用事が済んでしまうことが殆どで・・・。
保温力はすごいんですけどね・・・。
せや、またにはさんで毛布膝にかけると、コタツになってエエかも?
って、使い方間違えてますかね・・・。