よくがんばったと思います>PC。
しかし、もうひとふんばりしていただきたい!
このブログ存続のためにも。
そんなわけで、、カ行を含む熟語、特に、「く」が尾͋ᠣ⌃✘食込Ёꨄ茀Ҥက⌀✘�を変換すると・・・・、←「ふくまれるじゅくご」を変換しようとしたらこうなりました。
始終こんな感じなので、よっぽど気力が充実していないと、エントリが難しいです。
よくて誤変換、悪いときには強制終了という有様で。
そんなわけで、ながく、しかも快適なパフォーマンスを持続しておられる方がいらっしゃいましたら、そのコツなどをお寄せいただけませんでしょうか・・・?
或いは、木村PC的状況の打破の仕方など・・・。
何卒よろしくお願いいたします。
すみません。
Windows ってことで。
SECRET: 0
PASS:
こんにちはです。
OSはWindows2000ですか?
文字変換で再起動ですか。
経験としてはIME(文字変換)の辞書が壊れてる
または、HDDが壊れかかっている
かなぁと。文字変換しなかったら再起動しないんですよね。たぶん。
ちなみに私のPCは2001年製です。
今も現役!
SECRET: 0
PASS:
こんな曖昧な話にお付き合いいただき、ありがとうございます!
一応XPなんですけど、IMEの辞書をいじる方法やってみたんですが、改善されず、「もう、使う単語を逐一ユーザー辞書へ登録してまえ!」とおもったら、ユーザー辞書への登録作業自体が、止まっちゃうのです。
強制終了は、言葉の使い方を間違えたようです。
電源が落ちるまではいかなくて、
「問題が発生したのでFireFoxを終了します」と、ネットが閉じられてしまうのです。
このブログもメールソフトも、同様に終了してしまって、それまで書いてたデータが消えてしまいます。
ちなみに、IEでも同じ結果で、なぜか「カ行」の言葉はNGです。
ワードとかもだめです。
やはり、HDDなのでしょうか・・・。
ということは、買い替え・・・?
システムのバックアップとかリカバリ?とかいうのをやったらよいのでしょうか・・・。
・・・ていうか、2001年製でも、現役バリバリとか・・・。
すごいですね・・・。
コツがあるのですか?
SECRET: 0
PASS:
XPでしたか。
たぶんこれも試されたんでしょうね。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=114&PID=9206-4011
同じ内容ですがマイクロソフトのページ
http://support.microsoft.com/kb/417403/ja
私も以前似たようなことになりました。私は漢字変換したらリブートしてましたが。
原因はメモリが壊れてたことでした。
SECRET: 0
PASS:
再びありがとうございます!
ご紹介いただいた方法も試しては見たのですが、改善されないのです・・・。
NekoNekoDynamo さんのときはメモリだったのですか!
別な症状(メモリが足りませんとか言うポップが出るようになって、処理速度がいちじるしく落ちたのです)のために、2年ほど前に変えたのですが・・・。
HDDか、メモリか・・・、いずれにせよ一筋縄でなさそうですね・・・。