最近の出来事としては新型インフル。

何時間ケータイ見ないでも平気? ブログネタ:何時間ケータイ見ないでも平気? 参加中

私は1時間~3時間おき派!

本文はここから

タイトル通りなんですが、新型インフルが9月、今月と我が家を来襲してます。
9月なんてのは明らかに新型だろうし、今月に至っては予防接種したにもかかわらず。

まぁ、季節性のでも予防接種が万能でないのは経験済みなのでアレですけど、今はA型判定=新型判定みたいです。

ほんで、民フルは、服用後ある年齢層には異常な行動を起こさせる(個人差あり)と言う事例がありましたが、我が家でもバッドとリップの如き症状が現れまして、特に看病が・・というよりは、単純に目を離せないのでした。

しかし、たまたまオフ日に最も大変な状態であったのは不幸中の幸いで、何をするではなくただ横にいると言うのも暇なので、ミクシのアプリと言うのを体験してみました。

この機能については、十数件の招待状が来ているのを発見したのですが、実はミクシ自体ログインすることが殆ど無くなっていたので、何かと変革に対応するのが下手な僕としましては、放置していたのですが、まんにゃわ素のライブのときに、ぺっぺいさんに「まぁ、お気楽なもんやで」と教えていただいたので、暇つぶしには丁度良いかと。

内容は、よく出来たたまごっちみたいなもんでしょうか。

畑で作物を育てたり、牧場で動物を以下同文。

ちょいハマり気味ですが、このはまる心理について、移動の車の中で考察をめぐらせて、一本エントリできるかと思ったんですが、忘れてしまったので、たいしたもんじゃなかったのでしょう。
また、思い出したら書いてみます。

さて、今日のお題は文頭にありますとおり、何時間携帯を見ないでも平気か? とのことです。

僕の場合、携帯は時計代わりでもあるので、外出中はよくみます。
家の中には時計があるので、見ないでも平気です。

通信については音が知らせてくれるので、結論としては、

・外出中は時間を知るために、・・・1時間に一回くらい見る。
・在宅時は何時間見なくても平気

となりますが、そもそも、時計をしなくなったのはいつからかな?と思いをめぐらせてみますと、「携帯を持ってから」、のようです。

ところで、最も携帯を見る機会が増えるのがいつかと言うと、本番前です。

あとどの位で始まるんかな?

と思って携帯を開きます。

ところが、時間を見たはずなのに、また数分後に確認しなくてはならないことがよくあります。
見た内容を忘れてしまうのです。

ひどい時には、時間を確認するのが目的なのに、「携帯を開く&携帯を見る&閉じる」行為だけをして、終了している時があります。

これは、僕と携帯の関係がおかしくなってるのか、はたまた、そもそも携帯は時計の代わりにはなりえないのか、そこら辺はよく分かりません。

或いは、デジタルか針かの視覚的な違いだけかも分からんな、と思いついたので、携帯の時計をアナログ表示にして実験してみます。


Pass the pulse!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です