次の水槽の計画について④

続き。

水張って、ソイル敷いて、フィルター繋いで水を回し出したのです。

ソイルって濁りますな〜

排水&注水しながら、ソイル仕様の水の扱いを思い出す私。

全冠水すること2回。

からの、ホース配線が気に入らず、ホース買いに行ったついでに肥料食い用の水草購入。

それは、組織培養のロタラロトンジフォリアの赤いやつ。あからさまに水上葉やけどホンマにこの時期に入れて大丈夫け?

何度も確認したけど、このねーちゃんの知識はえぐいから一応きいとく。

さえ次は、生体を入れんことにはバクテリアも育ってこないので、ちゃむのミナミ20を投入予定。

ついでに、バリスネリアのスピラリスでセット初期の栄養分消費要員となってもらおう。

あと、ガラス蓋導入します。

光量おちるのかな〜?

でもいいや。

時代に逆行の縁アリ水槽とガラスフタ有りでスタートしよう。


Pass the pulse!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です