洗濯物が乾かない。

梅雨らしい梅雨であります。

この時期洗濯物が乾きづらいですね。

乾燥機付き洗濯機の活躍が期待される時期であります。

しかし、洗濯機つき乾燥機(一体型)を使う場合、乾くのは乾くのですが、しわくちゃな仕上がりで却って手間が増えたりします。

わたくし、この不都合を克服しておりますので、ちょっとした工夫を御紹介。

しかし、わたくし、現在の最新洗濯機事情を存じ上げませんので、これから御紹介する方法が使える洗濯機の条件として、

①一体型ドラム式の機種である=選択漕をそのまま使って乾燥するタイプ。

②ドラムの開店は縦方向である。

というものについてと御承知置きください。

まず、洗濯物がしわくちゃになるのは、②の理由により、洗濯物がシェイクされる為と思われます。

ですので、洗濯コマンドとして、

ⅰ)洗濯

ⅱ)洗濯+乾燥

ⅲ)乾燥

のⅱ)を使ってしまうと、洗濯&脱水でシェイクされ、更に乾燥でもシェイクされる事となりますので、ⅱ)は使わないことが重要。

まず、ⅰ)を選んで洗濯は終えてしまいます。

次に、一度洗濯物を全て出す。

このとき、乾燥にかけられないものは別に干すのは基本ですが、ソックス・パンツなどの小物類&しわになっても良いものは適当に放り込む。

それから、Tシャツ・ズボンなど、しわになって欲しくないものはたたみます

大体4つ折でドラムに収まりますが、このとき、最後の折り目は回転軸の方向に向けておきます。

つまり、回転方向に対して直角になるように=ドラムは縦方向に回りますが、洗濯物は横に回転するイメージです。

こうすることで、回転によってバラバラになるのをある程度防ぐ事が出来ます。

最後にある程度重みのあるもの・・・バスタオルなどで固定するイメージでふたをします。

*洗濯物は大目の方が、遊びが減るので○。

*小物→Tシャツ・Tシャツ→フェイスタオルで中ブタ→Tシャツ・ズボン・Tシャツ→フェイスタオルなどで中ブタ・・・・・重みのあるもので最終フタ、といった具合がベター。

*積み上げていくときは多少傾斜をつけるのが○。

あとは、「乾燥」ボタンをポチっとな。

これで、シワシワ乾燥はサヨナラです。

といっても、やはり天日干しには適いませんので、予め御了承ください。

・・・と思ったら、晴れてきましたね。

今日はお外に干しましょう。

ドラム式洗濯乾燥機・8kg/型番:MーWD85A
株式会社良品計画

あらら、現在の主流は横型ドラム?

あ、でも、回転は一緒か。


Pass the pulse!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です