風呂更新。
涼しかったので、エアコン無しでのルーチン練習をしたので、汗かきました。
そして、この季節は残り湯が保温されてて、無駄づかいにならんので、水を大量に使うアクアリストとしては、罪の意識が軽減されるのであります。
朝はまず、水槽の様子をチェックから始まります。
最近はバイランティ に大半の注意を持っていかれておりますが、ミクロコスモスのあちらこちらで、あれやこれやが起こり続けておりまして、それを、発見するのもまた楽しみの1つでありますね。
今回ご紹介するのは、アクアリストに忌み嫌われる黒髭ゴケについて、であります。
黒い刷毛状の苔は、まっくろくろすけの如く、成長の遅いブセファランドラ などの陰性水草、あるいは、流木や石面に付きやすいです。
我がメイン水槽にも、現れだしては食酢や木酢液で処理しておりましたが、その後導入された生体兵器サイアミーズ・フライングフォックスと、おまじないの添加物(名前忘れた)のデュオによって、だいぶ軽減されました。
たしかに。
で、この黒髭ゴケ、なんと、緑の黒髭ゴケも存在します。
緑ならば、それは緑ゴケではないのか?
という、質問にはお答えする能力がありません。
緑の黒髭ゴケ、として、世間に認知されてるので、こまけーことは、ええの。
で、本来ならこの、緑の黒髭ゴケ、も、駆除されるべきなのでしょうが、うちでは放置…というか、そのまま育成してます。
悪くないな、と。
まー、趣味の世界なので、好きなもんは好き、で、ええんじゃないですかね。
はてさて、近況的には、昨日タブラオ、本日ディナーショーであります。
そして、タミハリのレコ発第一弾ライブもあります。
僕らは、スケジュール至上主義で生きているので、先に入っていたディナーショーの仕事が優先され、残念ながら、タミハリ欠席です。
タミハリは、誰かが足らずとも、エキストラを入れません。
誰かが足らずとも、成り立つのが音楽=恩学で繋がった「バンド」…という考えです。
こういった関わり方が出来るバンド?ユニット?が、他にもあります。
有り難いです。