朝大阪を出て、サンダーバードで金沢へ、そこから北越5号で新潟へ~今この辺りです。
それから磐越西線で会津若松、となるのですが、最後の在来線が2時間半から 3時間半掛かりまして、なんで一時間も違うのか、というのは今回の調査対象であったりします。
ということでドア・トゥ・ドアに、今回はほぼ12時間かかると。
ちなみに東海道回り新幹線利用で7時間くらい。
何でわざわざ遠回りしてるかっていうと、実は営業キロ的には、日本海回りの方が短かったりして、乗車券も安いです。特急券もしかり。
5時間ロスしつつも、多少なりとも節約しようと。
雪道の運転が出来れば車で行くんですが…。
8~9時間で到着だし一番安いですわ。
雪道の運転に自信がないので今回はこんな感じです。
ま、それはそれとして、人が集まって経済活動が活発なところには、例えロスがあっても&無理ヤリにでも、技術を発展させて便利になっちゃう・しちゃうんだなと(新幹線)。
お!
驚愕のアナウンス!
「23分停車致します」
うん。
これがいいんですよ。
帰って来たで~。