観葉照明変更”初アグラオネマピクタム”の為に…

↑に初チャレンジするにあたり、照明を変更してみた。

筐体が黒と白あって、黒は白色系、白は暖色系の明かりですが、光の質についての相違は無いような商品ページの記載を信じて、今回は筐体の色重視で白+暖色系にしてみた。

我が作業スペース(一応ミュージシャンなので、この画角をずらすと、それにまつわるものがカオス)で唯一、均整の取れた場所。

ふむふむ。悪く無い。

照射角度も広がったので、より多くの鉢を照らすことができるように😊

レビューも上々で、前任から光量も上げ。

商品ページによると、太陽光に近いように設計されてるらしいので、期待が持てるな〜

と思い本日初照射9時間。

あら、スパティフィラムが葉焼け😅

なるほど、パワーアップしたのは間違いない。

スパティフィラムは、直射日光NGなのを忘れていた〜

商品ページによると、電気代も毎日10時間の照射で1月31日計算で197円とランニングコストも⭕️

メーカー保証1年。

日本の企業。

まー、良かったんでない?


Pass the pulse!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です