3/25(日) @Dalahast Cafe(ダーラヘストカフェ) (博多)
午前中は、昨夜急遽決まった小国FMでのスタジオライブ。
ラジオを聴きつけて、或いは聴きながら現場のゆうステーションへ駆けつけてくれたお客様の前での演奏。
ゆうステーションのDJブースは、そこを訪れた方々が見ることが出来るようにかなりオープンなつくりです。
そこを、パーソナリティのM姉さんは行ったりきたりされるのですが、CMや曲の間(と思われる)はこちらで世間話をしていたと思ったら、喋る本の数秒前にスタジオに戻られるのですが、全くあせる様子もなく、その豪胆ぶりに驚かされます。
杖立のゆばあば・Jさんも、御自分のコーナーの5分前にスタジオ入りという豪快さ。
そんな気持ちの良い豪快さのある街、小国から一路福岡市内へ。
サキタ氏はFM出演が決まっており、ちょっと余裕を残しながら福岡入りも、木村、タクシーに追突。
言い訳ですが、タクシーが一方通行の道路へ左折で入り、そのあとについて木村車も左折。
木村再度の右側道路の確認をしてフロンとガラスに視線を戻すと、そこにはバックギアの点灯しているタクシーのお尻。助手席江口氏のお助けもブレーキがあとコンマ数秒間に合わず、微速にて追突。
私が完全に停止していれば、こちらの過失はなかったのですが、追突は10:0の過失割合にて意気消沈する中、その後3日間をコーディネイトし頂いたKAAS大久保さんの機転によって、べらぼうになるようなことには至らず・・・本当に大久保さんにはお世話になりっぱなしで・・・。
木村は南に足を向けて寝られません。
北枕もやむなしです。
そして、本日の現場@Dalahast Cafe(ダーラヘストカフェ) へ。
北欧をイメージした洒落た内装と、見目麗しい紳士淑女によって運営されている、これまた病み付き系カフェであります。
ラインナップは・・・、
デザイナーであり、ミュージシャンである大久保さんの ウクレレ・ソロ。
福岡の宝 とんちピクルス 。
そして、サキタハヂメ一座。
満席というか足の踏み場もないくらいの盛況のうちに公演終了。
熊本公演を見てくださっている、Tさんにも駆けつけて頂き、大変お褒め頂く。
そして、アンコールでは、大久保さん、Tさんもまじえて大盛り上がり。
夜は更けてゆきました。
翌日は佐賀への移動の為、夜の福岡を満喫できなかったのは心残りですが、また訪れる事が出来るように祈りつつ・・・。
では、この度のトピックス。
個室状態のラーメン店、一蘭 について。
噂には聞いていましたが、各席の間が壁で仕切られております。
店員さんの顔も見えません。
さながら、全ての席が懺悔の部屋のような・・・。
味に集中する為のこだわりだそうです。
しかして、お味の方はと言いますと・・・
うまい!
適度なこってり感と、こだわりのたれのハーモニー。
女性も何を頼んだか人に知られる事がないので、心置きなく大食いできるスポットです(一等初めは食券を買わなくてはいけないので御注意。入店後に箸袋に追加分を書クシステムなので、そちらを利用しましょう)。
このお店の噂を聞いたときは「頑固親父」に怒られながら食す類の店かと思っていたのですが、仕切りがあるとは言え
「私語厳禁」なわけではないようで、意外にアットホームな雰囲気。
因みに関東にも出店しているようですね。
昨年のShangoでの福岡公演時に3店舗を訪れましたが、外れがなかったことを思い起こすに、恐るべし福岡。
いったい名店はいくつあるのか・・・。
ラーメン店全制覇は夢のまた夢でありましょう。