以前に、寝屋川のナチュラさんで数年前に手に入れた、謎のゴニョゴニョしたゼニゴケみたいな草が、一旦完全に消えたと思っていたら、ある日、他の草の陰で復活してるのを発見したと言うエントリをしました。
前々回は、そのナチュラさんで、謎草の情報を仕入れ、シダ植物の前葉体であることを突き止めました。↓
最終的に、学名と和名の狭間で揺れ動くオヤジごころのままに閉幕したのですが、お店に行った際に連れ帰ったおサカナ一種、草一種を記しておくものであります。
まず、おサカナは、スファエリクティス ・セラタネンシス。
マスターによると、チョコグラの何倍も丈夫とのこと。
既にいるバイランティ とも近縁になるわけで、体格差も有り、いじめられないか心配でしたが、全く大丈夫でした。
ただ、セラタネンシスも、バイランティ も、同種間では、なかなか激しいですね。
こちら、セラタネンシスのペア。
大きい方がメスですが、オスを追いかけます。
幸いにも水が合ったようで、追う方も、追われる方も、すこぶる元気であります。
草は、クリプトのアフィニス・レッドを一株。
ヒュードロイに続いてのリベンジですが、うーむ、根茎が長すぎて植える時にぽきっといったので、あんまり期待できないのかな…。
同じクリプトのフロリダ・サンセットのすぐ横に植えたので、今のところその違いが判然としないので、画像は無し!
お店はソイルだったので、大磯に慣れるまでは時間がかかるかなー、と。
そんな、風呂更新。
![]() |
【医薬部外品】きき湯 マグネシウム炭酸湯 つめかえ用480g 入浴剤
537円
Amazon
|