3/26日(月)。大久保さん宅に厄介になり、爽やかに起床。
今までパンパンだった4人プラス機材という状況に大久保さんも加わって佐賀県は唐津に出発。
ところがどっこい。
このツアー中に荷造りの腕が格段にアップ。
昨日までの状況とさほど変わらぬ行軍と相成りました。
高速を乗り継いでの佐賀県唐津市入りですが、位置関係はこんな感じ 。
この日は昼・夜二回公演の為、福岡市をちょっと早めに出発して、概ね11:00位に唐津市入り。
でですね、ちょっと時間がありましたので、おいしいハンバーガー好きの私は、唐津バーガー (ウェブ・サイトただ今リンク切れのようです)を頂きたく、皆さんの御了承も得つつ頬張る。 (撮影:大久保氏)
虹ノ松原 、その名があらわす松林の中に突如現れるバス。
ここで有名な唐津バーガーが販売されております。
うまい。
・・・しかし、初めて行った興奮で「スペシャル・バーガー」を食べてしまった。
まずはただのハンバーガーを食すという、セオリーを忘れたからには、また必ず行く。
そう心に決めてこの場をあとに。
そして、呉服屋さんの、通称若旦那Ⅰさんのお導きでこの日の現場へ。
@田舎のビストロPopote(ポポット)
このお店、心のこもったお料理がおいしい!!
この日はライブのみ、お店自体は定休日だったのですが、地元のお客さんがひっきりなしに訪れるほど。
そしてこの立地。
実は建物の写真も沢山あるのですが、画像サイズが大きすぎてお見せできないのが残念!
そして!!
ポポットさんの美しくおいしいお料理の数々。
・・・も画像サイズオーバーか・・・。
普段殆ど画像を使っていないので、こういうときに力が足りません。
それでも、今までで一番沢山画像を入れてみております。
旅はいなもの、乙なもの。合宿状態なのでどんどん演奏の一体感が増しております。
そして恒例の打ち上げタイム。
山下氏がお酒を召し上がらないので、車移動にも拘らず毎日飲めております。
そして若旦那の自社ビルにて、唐津の夜は更けて行くのでありました。
熊本の小国の記述 でもふれましたが、九州という土地はその地域地域の郷土愛がとても強いように思います。
ここ、唐津も例外ではなく、時にそれは佐賀市へのライバル心という形で現れるというお話も伺いましたが、大阪V.S.東京という構図とはなんとなく異なるような気がします。
唐津でお世話になった若旦那もそういった郷土愛をもとに、地域の事を真摯に考え・見直し、街ぐるみのイベントを仕掛ける バイタリティー溢れる方でした。
その想いは、「皆さんへの想い 」に綴られています。
さあ、明けて27日はツアー最終日。
北九州は小倉市へと向かいます。