非常にどうでも良い話だとおもわれます。

大体私、気に入った洋服や靴は毎日でも身に着けてしまうので、それらは非常に酷使される事と相成ります。

ところがここ近年で、徐々に、しかし確実に、身なりについてのこだわりがずるずると無くなって来ているのは、先日耳毛について触れたエントリでもお分かりかと思います。

さて、とはいうものの、昨日のフラメンコ、一昨日のライオンズ・クラブでの演奏ともなりますと、それなりの体裁を整えなくてはならなくなりますので、頭髪の刈り込みから靴のチョイスまで一応気を使っております。

というわけで、昨日はフォーマルにもカジュアルにも耐えれる(と私が判断した)スニーカー、を装着。

両方に耐えれる、とはどういうことかと言いますと、衣装用と普段着用を兼用したい、という貧乏人の知恵なのであります

思えば、学生時代は、「スニーカー・NO!、革靴オンリー」、だった私が、いつの間にやら全く逆の傾向にあるのは、不思議な気も致しますが、靴職人である友人が、いつかはスニーカー並みの歩き心地を追及した革靴を作ってくれると思うので、それを待とうかと。

少々脱線しましたが、そのお気に入りのスニーカーというのはこれ。

濃い緑のイタリアのシルク・レザーという高級皮(だったと思う)にベージュのバックスキンをあしらっており、なにより、細いシェイプが私は好きなのであります。

これは、店頭で見つけたときに、この配色で私のサイズはこれだけという、私に買われるべくして其処に待っていたとしか思えないシチュエーションで、私にとっては清水の舞台から飛び降りる覚悟で購入したものであります。

こちら、ブランドはあの「空飛ぶオランダ人」 ヨハン・クライフが立ち上げたスポーツ・ブランドをイタリアのどっかが買い取ってプロデュースしている模様。

・・・しかし、残念・・・。

昨日は電車移動の為、自宅-駅、駅-現場×2の歩行、これだけで、腰から足にかけて非常にしんどい思いをいたしました。

理由ははっきりしております。


私の好みと真逆のフォルムながら、その歩き心地ゆえ、ウォーキング用シューズから、今やメイン・シューズに格上げされた、こいつのせいであります。

靴流通センターで3000円強で購入した、ウォーキング・シューズ。

ウォーキング・シューズとしては、決して上位機種ではありません。

というか、最下位に近いモデルではないかと。

誰が見るというわけでもありませんし、デザイン的には何の問題もないとは思いますが、あくまで、自分の好みで言いますとNGです。

ところがどっこい、歩く為のシューズですから履き心地が悪い筈がない。

大枚はたいたお気に入りのシューズより、安い歩き用の靴の方が実用性が格段に高いという、悲しい現実・・・。

お?

ということは、お気に入り着倒し・履き潰し人間でありながら、お気に入りを温存できるってことですかね?

こりゃ、結果オーライということで


Pass the pulse!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です