電車移動記事です。
貧弱なギガ契約のため、低速通信中の私、動画は家で貼り付けといてー、の、姑息エントリ。
さてさて、
バイランティ 繁殖
メスが派手になります。
バイランティ 飼育
…などで、検索をかけると、先人達の闘いの記録がたくさんあります。
先ずは、飼育が難しい。
次いで、繁殖が難しそうです。
温度、飛び出し、pHに、細心の注意を払いましたら、仕上げは換水タイミングのようです。
硝酸塩に弱い。らしい。
そもそも、うちの換水頻度は中2日なのですが、その間に蓄積される硝酸塩を測ってみたところ、中2日あけた本日でも0検出。
しかし、ウチに余っていたテトラ6 in 1での試験につき、大事をとってこのペースを守る。
そして、その間に、十分ウチの水槽に慣れてもらう。
先ずはここから。
換水。
↓
メスが派手になります。
縦縞→コバルトブルーと赤が載ってくる予定。
…ペア2導入のはずですが、メスが3いるような気もする、今日この頃。
似非-アクア-テラリウムのレッドルブラは、ついに水槽前面までやってきました。