初ゴケ観測。
ガラス面にスポット状緑ゴケ。
これが、この水槽初のコケですね。
なんとも水草水槽的な…。
セット初期って、茶ゴケ出るん違いましたっけ?
初ランナー
地中やなくて堂々と地上を這って前へ。
かと思えば、最後方では左に二本展開中…
↓の画像のトンキネンシスを襲うだろうから、明日にでも挫いておくか。
しかし、今までは、容易種と言われるバリスネリアが健全に育成できたことが無いので嬉しいね。
大磯+木村イズム=バリスネリア不可
という水質を作っていたのだろうが、ソイルになったことで答えが変わったわけだ。
同時に植えたロタラも、まぁ、順調。
新規導入草は、どいつもこいつも根っこがあったから展開がはやい。
対して、持ち越し水草たちはヒゲ根は全カット(60ワイド時のヒラマキガイ駆除目的)したから、まだしばらく動けまい。
そんな中、ブセのグリーンウェイビーの根っこは切り忘れ?
いや、そんなことは無いはずだが…
カビかおもたけど、白い産毛を纏った新しい根っこが沢山でとる。
ものによっては、苔石、山水石に着地したやつもおる。
ブセの根っこて、ゲル状みたいな、皮みたいなやつに覆われてる事ありますよね?
あれ。
依然として白濁りは解消されぬが、全体的に健康そうなので良しとする。