08)90×30×36: 衝動的にフラミンゴ

さて、金曜の現場は神戸元町ハーバーランドのあたり。

近くには、関西大手のホムセン「コーナン」のハーバーランド店が有る。

ここのアクア売り場には、ホムセン的ではない水草を置いていることが…いや、恒常的に一区画ある。

コーナンのアクア売り場は、ペットプラザかペットランドゴリラが運営されてるとおもうのだが、各コーナンのソコは、担当者によってキャラクターが大分違う気がする。

で、こちらは、水草に注力してるショップに行かないと仕入れないだろうものが、割と自由に売られとる。

割と…の意味は、今回でいえばお値段高めのポットを小分けにバラして、ちょっと安くしてはりましたわ。

それが、アクアフルールのフラミンゴ。

↑こちらはデナリー水中葉

私の買ったのは、昨年12月の入荷分が、半水中葉状態で在庫されてたもので、ぬー、アクアフルールの水上葉がこうなったんか!!

と、状態良さそうだわいな。

そんなわけで、その日にゲットしはしたが、まだ新しい水槽だからどうだかな〜、このまましばらく霧吹きで半水中状態で維持するか〜と逡巡するも、

どうせウェンティやねんから

と、とりあえず水槽に浮かべといた。

で、翌る日植栽。

土留めの石を変更したり、空いたスペースに。

ここに↑

こう!ふた株。

ここに↓

こう!一株

ところで、デナリーやアクアフルールのもんに比べたら大分狭葉よね〜。

半水上みたいな状況で維持するとあんな感じに確変するんやろか。

…うーん。

水上管理は聞いたことあるけど、普通に水上葉のまま育成して仏炎苞出させるんちゃうの??

とか思いながら、植ってたカップをよくよく見ると

スリーパドマやん!!

アクアフルールのタグが色々と陳列されてたから、勘違いしたがな。

ま、明記されてるし、確認ミスやし、出所がわかりゃそれでよし。

ほんで、スリーパドマのはどう言う状態で売られてんのかと見てみたら、

なるほど〜。

元からこんな感じか〜。

ほんで結構なボリュームだね。

ほんで、いっときのことおもたら、そんなに高値でないですね。品切れやけど。

私はお得だったのかどうかは知らねど、こんだけあっても仕方ないとは思う。

つうか、一株売りでえらいことになっとる。