で、1日二回更新とか!
ええ、暇です。
そんでも、レッスン行って帰ってきました。
継続は力なり。
ここ数年で、レッスンスキルがグワッと上がりましたわ。
からの、福島を題材にした映画「盆唄」を観に行く途上の電車です。
感想はまた。
どーでもええけど、昨晩薬を飲まなかったので、薬効が現れたのが16時、今は効きすぎてフワフワのファーファ。
瞳孔ちょっと開き気味です。
…間はないんかい!
ほい、アクア。
その後の、オテリア・アリスモイデス。
昨日の花茎は、草の力を使いそうなので、まー、1日で萎んだことだし、切り取りました。
痛んだ葉っぱも、もーボロボロでダメだな、と判断したものはカット。
よく頑張ってくれました。
すると、だいぶスッキリ。
まだ、2つ花茎がおるけど、こちらは様子見ましょうか。
根っこは昨日よりだいぶ、下へ向かう意志が強まった模様。
もー植えても良さそうですね。
おもえば、買った時からウェンティに先祖返りしてたんだなー。
Rootsさんで斑入り画像を見せてもらうまで、本来の姿を知らなんだ。
で、その斑入りが入荷してるおもたら、既に売り切れの表示で(売り切れるやつはホンマに早い)。
ところが、数日後見てみたら、極少量追加とのこと。
明日の朝残ってたら買おう…と言うのを3日繰り返して、ついに辛抱たまらず抑えていただくことに。
↑このフロリダサンセットを抜いて、ストックメダカ水槽に収めて、斑が戻らんのか観察。
この辺りに新しい株を植栽予定。
狭くてすまんのぅ…。
土留めのでっかい石も「いけるやろ」と引っこ抜いたとさ。
横から見たらこんな感じ。代わりにうっすい山水石プレートを土留めに。
ところで、ペルシカリア ・プラエテルミッサの調子が良いです。
新芽もそこそこ出るし、下の方の葉(えー、水上葉違うん??)も赤くなって来てる。
右のブセ山もモリモリ大株に育ってて楽しい。
あと、ブセ山の後ろのスペースにも植えてあるので、そもそも見えないやつもあります。
ま、それは前後関係の問題で、光は届くようになってるから、良しとするのです。
頑張って、水面突破を狙って頂ければなんの問題もない。
![]() |
NO PROBLEM AT ALL
2,273円
Amazon
|