火曜日までは順調に回復してたんですけど、夜中に入浴したら、ビリビリ様がちょっとお顔を出されたので、やべ、クスリ飲まな…と、湯船から一歩足を外へ出したら…、視界がウルトラQからの暗転?星?ぶっ倒れました。
スッポンポンで、あぁぁぁぁぁ(実の声やなくて、心の声もフェイドアウトしつつ、なんとか意識は確保して、短くなってしまった呼吸を、ゆっくり深呼吸してたら、ジョジョに整ってきて、頭が冷えてきたので、頭が冷めて、動けるようになったので、匍匐でベッドに倒れ込んで、無理やり服を着終えた頃には、ビリビリ様がとんでもない!
きっと、ビリビリやろうとか言ってたからだ。
そこからは、寝てても痛くて仕方ないので、逃げ場がねー。
でも、注射は規定数打ち終わってるしと悩んでるうちに、午前診だったかーー!
明日も休診とはアンラッキー!
てなこと考えてたら、海老反りの姿勢なら痛くないと判明。
ポイントが少なすぎる。
そうやって、1日凌いだら、次の日は随分良くなったです。
連続航続可能時間5分+痛み治るまで
と言うあのスタイルに逆戻りですが、0から5分への展開がこんなに早く!
と言う感じ。本当に良かった。
これで、連休2日使いました。
ほんと、連休が来るとビリビリ様が、
「調子に乗んな!」
と鉄槌を。
そして本日はまた飛躍的に回復して、車で仕事に行けました、とさ…。
あーー、また長くなった…、アクア!
何も出来ないほうが、少しの変化に気づく事が出来るようであります。
オテリア・アリスモイデス(ミズオオバコ)の花は、やはり水上で咲く、と。
養生中のパンタナール・クイルウォートが発根。
クリプトコリネ・フロリダサンセットは、水上葉が力尽きつつありますが…
発根。そして、かなり伸張。
水上葉の葉柄から、水中葉が展開しかけ。
…と言った具合に、今回は早めの養生が功を奏しているようです。
久しぶりに生体のお話としては、Mサイズの為によく追われていた、先輩バイランティのうちの1人が急成長して、完全なる♀に確変。
その、縞柄は後発のLサイズの♀により太い。
区別のために「ベンガル」と命名します(初命名)。
本当に、「あれ?大きくなった?」て思ってからここまでの成長スピードが速かった。
体躯はひょっしたら後輩Lサイズを抜いたかも。
今では、デヴィ(=後輩Lサイズ&2回目の命名)とタイマンを張る程に。
さて、問題はパイセン(=パイセンのバイランティ)がMサイズのまま…ということ。
エサは食ってるけど大きくならないね…。
たが、体格差があるので、争奪戦としては敗北してるかな…。それでも食ってるんだけど、悩ましい。