143:新たな賢者あらわる。

ビリビリ様の為に、ガニ股を治そうと思う。

ウォーキングのスピードにさえなってない、牛歩で30分歩いてみた。
激ムズ。
賢者モーーード!アクア!
賢者モード2日目の朝。
前回、前々回よりお口パンパンで、苦しそう。
今回初めて、息継ぎするのを発見。
周りはムシャムシャ食べるので気の毒。
そして、サテライトを見つめていた賢者。
わかりました。
捕獲はスムーズ。
多少暴れるも、恐れていた捕獲作戦による卵の吐き出し、もなかった。
最後は諦めて見えたが、一瞬失神したのかも分からん。
撮影時は、サテライトの様子を探検していたが、その後はまさに「賢者モード」。
空気を吸いに行く以外動かない。
隔離タイミングの良し悪しはわからぬが、そのタイミングを計るのも、所詮は「えいや!」であろうかと。
初体験をすることによって、次は経験値が1上がるのであって、ぼんやりしてたら、それまーでーよ。
とにかく、隔離した、と。
ひと段落して、水槽を眺めると、バイランティ達が普段とは違う動き。
メス同士はいがみ合い、オスはウロウロ。
そして、よくよく見れば…、
覚醒されましたか…。
身体がでかい分、お口パンパンはまだ余裕がありそう。
んー、でもこの顔見たことあるんだよなー。
あ!
と思った次の日は餌食ってたから、気のせいかとおもてた…。
既に食卵経験有り、ということか…。
からの、紅帝楊貴妃が孵化しだした。
まだ、床でボケーっとしてるのが多数だが、2匹は水面を泳ぎはじめた。
白濁卵もあるから、20全部は無理かな。
皿式にはちょっと気温が低いなー。
人口稚魚フードを食ってくれますように。
あ、餌といえば、メダカ用のコレ↓
60ワイドでも、与えてたんだけど、この出産ラッシュと関係があるやなしや。
いや〜、私見では温度管理された水槽の中に居ても、ここ最近の外気温の上昇、つまり春に触発されたんではないか?と思っている。


Pass the pulse!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です