屋外メダカ達。
この春、クロ、シロ、アオ、ヒ、以外のメダカを初めてお迎えしました。
黒ラメ♂♀、琥珀ラメ♂
随分前から、♂♂になってしまってます。
忘れ形見の稚魚を残して、引っ越しす。
行く先はこちら。
禁断のヤフオク卵…紅帝楊貴妃。
…が、真っ赤にならぬよ…。ただの緋メダカちゃうかな。
既に卵生み出したので、ラメ達と住まわしてみます。
セラタネンシスに、最後に「これなら食べる?」…と思い手に入れたミジンコ。
発泡で何となく維持。
エキノ・ジャングル・スターno.1の花は下から咲き登っていったのですが、そろそろ終わりですかね。下の方は結実してます。
タネから増えるんだろか。
アオミドロ止まらず。
さて、屋内です。
10日ぶりの換水。
ヒュードロイおらんなったし、週一に戻しますかね。
レース・プラントの花茎ロケットは、もう無茶苦茶。
水面をまだ徘徊中です。
1メートルはゆうにあるかな。
よく見たら、そろそろ開きそうだけど、グロいね〜
クリナム・ナタンスは水上に飛び出せなかった場合は腐りましたよ?
先月の大撤去から、随分盛り返してきました。こちら、大撤去時↓。
クリナム・ナタンスに抑え付けられてたんだねぇ…。レースの葉数は倍くらいになりました。
さて、きになるのは、硬質葉っぱ系のアヌビアス類、ブセ類の下葉に無数に広がるスポット状の黒いコケ。
これ、ラムズが居る水槽には出んのですよ。
呼び戻したいけど、アベニーおるし、レースの食害経験あるし、迷ってます。
おわり。
追:
安もんのペーパー計をポチってみました。
一応校正出来たけど、どうかな。
SECRET: 0
PASS:
フォックスで解決したんですが黒藻だけ食べてくれませんでした(笑)
フォックスに触発されたのかドワーフグラミーメスが藻を食べるようになりました♪
メダカ水流に弱いですもんねー。外の川魚生け簀にでもと悩んじゃいますが…無理は禁物で。
元通ってた会社の近くに土日だけ営業する個人も個人のお店を見つけたんですけど 迎えるスペースなくて我慢しております。
SECRET: 0
PASS:
>ghosthuntさん
サイヤミさんはよく働きますよね~
あ、でも個体差が激しいみたいですね。
ネット情報だけのことかと思ったら、荒いやつは、掛け値無しに荒いらしいです。
知り合いのお店に、手がつけられなくなったサイヤミさんを持ち込んだ人がいるらしいんですが、どんな環境に入れても暴れたらしいです。
土日だけ営業のお店!
面白そうですねー。
メダカ屋さんでしょうかね。
たしかに水流は嫌いみたいですね。
外掛けフィルターの吐出口に石おいて、無理やり水流殺してたことあるんですけど、それって濾過効いてんの??
と言う疑念がありましたので、あんまりおススメじゃないかもです~