一夜明けたら、水流のおかげでレースプラントがええ具合にフワッとしました。
新草その1は、エアレーションの泡のあたり。
エイクホルニア sp.パンタナール。
ちょい接写。ジャックと豆の木みたいで気に入っとります。60ワイドと申告したら、バ、バ、バッチリの長さに切り売りしてくれた模様!
水上葉、水中葉を持ちますが、これほど姿が変わるのも珍しい。
検索してもそのものズバリは見つかりませんでしたが、エイクホルニア ・アズレアの浮葉・水上葉スタイルもこんな感じだったので、一緒かな。
が、アズレアは一旦この姿になったら戻らない…という記述を発見したけど、「ウィステリア」さんのお客さんのなかには、水中化した例もあるそうなので、やっぱ違うのかな。
もう少し馴染んだら、千切って水中化させてみよっと。
さて、ほぼセンター・プラントと化したレース・プラントのちょい手前に、新草2の、アヌビアス sp.Fifindaを植えました。
現在3センチくらい。お店には、30センチに迫る高さの株が同額で売ってましたが、年単位で育てる覚悟と楽しみの為に、こちらを購入したのです。
オトコだね。
そして、水槽の右側は東南アジア、左側はアフリカと南米…通感じで基本的には植栽されてるんですけど、実のところアヌビアスの種類違いが、手前から奥へ、レースプラントを右に弧を描くようにかこんでありやして、なんとのう、アヌビアス・ロードなんです。
・黒は、アヌビアス(以下「アヌビアス」を省略)・バリエガータ
・白は、ナナプチとナナプチ・ペッチーが混ざって判別不可能エリア。
・赤は、sp.Fifinda
・青は、マーブル
・緑は、コーヒーフォリア
・黄色が、バルテリー・ブロード
といった具合。
プチ類以外は全て大型化するんちゃうかな、おもてますが、数年かかりますかね。
あー、おもしろかた。
撤去できる石は全て撤去してしまったので、今や、空きの植栽スペースは、ホンマに有りません。
今回も随分廃棄しましたが、今後は、何かを植えたら何かを捨てると言う、修羅の道が待っとりますな。
次回予告:
草大移動と植栽〜②ミクロソリウム・ロード。
SECRET: 0
PASS:
リニューアルも気分転換にはいいんでしょうけど…
じぶんの水槽のコンセプトが首を絞めて 配置も変えれなくなってます(笑)もう 根が侵食しちゃってます。
SECRET: 0
PASS:
>ghosthuntさん
コンセプトがあるのは羨ましいです!
私は、ただただ、草突っ込んでるだけですもん!