214: 腐海からの蘇り。

毎日ちょっとずつ、プラ舟ビオを掃除して、アオミドロの腐海から一応は脱却しました。
水草類はアオミドロの勢いに負けて、一切成長できなかったので全撤去しましたな。
ほんでから、抽水植物多めにシフトチェンジして様子を見ることに。
随分殺風景になりしたわ。

ほかの、メダカ育成かつエキノのスーパーオパクス水上化発泡スチロールは、健康そのもの透明水なんだけど。

とはいえ、スーパーオパクスは苦戦してはります。

その下の2つの植物は、左がスキスマトグロッティス・プリエトイの本水槽で増えすぎた分と、同じく増えすぎたナナプチ。

なんとか水上化はしたけど、越冬は無理でしょうね。


Pass the pulse!

2件のコメント

  1. SECRET: 0
    PASS:
    きれいになりましたね(^.^)

    スキスマトグロッティス・プリエトイを読みながら なにぃ?って何回も読み返してしまいましたが いろんな水草がまだまだあるんですよね。

    最近 オーバーフロー水槽をダ●ソーのフィギアとか小物を飾る容器二つで水槽を作ってる人見つけて じぶんの家にもこんな立派な水槽組めるかも?!(手のひら二つ分)と 夢のフロー計画♪

    ちょっと チャレンジしてみたくなりました(*^^*)

  2. SECRET: 0
    PASS:
    >ghosthuntさん

    ホンマに、水草ありすぎ!ですよねー。
    一生かかっても栽培しきれません。

    たった今、観葉とか多肉のエキスパートと喋ったのですが、いやはや、あの辺のジャンルの人らは、科、属まで遡って名前を覚えてるみたいで、驚愕しました。

    水草はおんなじものが、別々の名前で売ってたりするので、てんやわんやですね。

    オーバーフローも私にとっては未知の世界です。頑張って下さい!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です