人知れず、ウィルス性腸炎から復活しました。
なんだか、今年はほんまにヤレヤレですよ…。
ゆえに、先日(もう、何日にも渡って書いてるので、いろんなものが賞味期限切れ!!)仕入れて浮かべていた、新草達の植栽が遅れ、せっかくの直立型赤系水草が湾曲してしまいました。
その模様は後ほど。
その植栽に合わせて、枯れが進んだ細葉レースプラントの、「ラムズ食害疑惑」を検証するため、ラムズとアベニーパファの入れ替えを敢行しました。
枯れはと言うと、この通り。
無残ゆえ、刈り取りました。
現在新芽が2枚出てるので、そこからの大繁茂に期待。
アラメもそこそこ枯れが有りますが、葉脈が細いおかげで目立たないので、維持。
植栽に伴う配置転換のため、エレオカリス・モンテビデンシスを抜いてみると、
伸びねーなー、と思っていたら、ランナーで増えては、いました。
いや…上に伸びて…まずは…。
からの、ビフォー
アフター
本ナローがあまりにも虐げられていた数週間なので、光をあてることにしたのです。
コリの寝床…しばらく、ごめんな。
・ジャックと豆の木こと、エイクホルニア sp.パンタナールは、大胆にぶった切って、赤囲みから水中葉を出させる試み@Rootsさん指南。
・青囲み奥→パラナレインキー(アルテルナンテラの一種)from Rootsさん。
・青囲み手前→ハイグロフィラ ・ロザエネルビスfrom Rootsさん。
つまり、先日、Rootsさんに行ってきました。
Rootsさんからウチにやって来た大物と言えば、なんと言っても、オテリア・メセンテリウムと、パンタナール・クイルウォートですが、両方とも育成に失敗しとります。
なんせ、レア物件が多数だし、なんと言ってもこの道30年(くらい?)の、知識とノウハウが半端無いので、ついつい、あれやこれや話を伺っていると、あっという間に1時間経ってます。
僕は平日の開店直後に行きますから、大抵僕以外はお客さんがいないので、ついつい長居してしまうわけです。
…ていうか、あの店以外で長居しない個人ショップは皆無でありますがね!
で、ココ数年は、99パーセント、店頭買いなわけですが、それはやっぱり、お店の方と喋るのがおもろいからですね。
草の育成の仕方とか、レア草の出自とか、もー、宝の山なのです。実店舗は。
草以外にも、情報がわんさか眠っとるわけです。
そんなにも、オモロな場所なのに、聞けば、大阪、神戸からも普通に通販のオーダーがある、というか、通販の方が取引としては多いそうですわ。
なんだか、勿体ないなー、と思いますが、いい加減、書き上げたいので、この辺で。
移動の電車より。
![]() |
阪急電車 片道15分の奇跡
300円
Amazon
|
SECRET: 0
PASS:
大手ペットショップだったりとは違い個人店だと余分な話しに花が咲き勉強になったり 余分な買い物しちゃったり(笑)
個人店はそれが楽しいです♪
SECRET: 0
PASS:
>ghosthuntさん
おっしゃる通り、全くの同感です。
植えるとこないのに、無理やりこうたりします~^_^