ただ今水槽が崩壊してます。
元の状態に戻るのかな〜、と言うところ。
ある朝目覚めると、水槽が白濁していて、エビとコリを除いたサカナ達が☆になっていました。
前の日までは、何の以上も無かったのに。
CO2機器異常なし、ヒーター異常なし、フィルターも動いてました。
問題の切り分けのために、何か普段と違うことはやってないか??…と思い出すと、本当に久しぶりに、冷凍庫のアカムシをあげました。
これの賞味期限が切れていたのではないかと。
しかし、2週間くらいの間サカナ達はパクパク食べて調子を崩す事もなかったので、食べ残し?等の発したアンモニアがじわじわと溜まって、それを分解するバクテリアのキャパをプツンと突破したのではないかと。
白濁はバクテリアの死骸であろうとおもいます。
最初は病原菌?を疑いましたが、生き残ったコリを他の水槽にうつしたところ、すぐに体調を回復したので、やはり、酸欠ではないかと。
フィルター、ろ剤の煮沸消毒と、換水、換水の日々です。
詳しい事の顛末は、コラム業の方へ書こうとおもいます。