297:とある日の水草大移動。しかし、ヒラマキガイ現る。

夏の終わりにイエローアマニア 全撤去。
水上葉で水槽の縁に這わしてたんですが、花盛りからの細かな花びらが水槽内にパラパラ落ちるし、十分楽しんだし、照明を遮るしで。

撤去すりゃ、クリプトコリネのキーにも光が当たるし、さらに奥にはピンナティフィダが行き場を失っていたのです。

とりあえず、ピンナも一旦撤去。

撤去したらば、何かしらの根っこを吸い出す作業をせねばなりません。

石が多数入ってた時の名残り。

ガラス底を傷つけないために、石の底に敷いてた鉢底ネットだす。
やっと、この水槽から鉢底ネットも全撤去できた格好。

久々にレイアウト素材…つうか、行き場を失ったピンナを底床から、流木マンションへ移動すべく仕入れてたのですよ。

水没さすには勿体ない枝ぶりでしたがね…。

煮沸数時間。
ペットボトル氷で急速冷却。

位置決め〜。

向きを確認したら、ピンナティフィダの活着バージョンだけを抽出し括りつけました。

ついでに、コーヒーフォリアとミクロソリウムのパプアニューギニアもマンションへ。

20日ほど経過↓。

結構しっかり活着したっぽい。

ピンナが立派に、キーが葉数を増やし、あわよくばランナー株が増えれば万々歳です。
が!!
先ほど、水槽前できゅーけーしてたら、ヒラ巻貝が、またぞろ大量発生しとる!!
こやつら、中々に狡猾なので昼間は全く姿を見せないので気付くのが遅れましたわ。
つうか、アベニーなにやっとんねん!!
丸々太ってる場合やないがな。
最近では、コリドラス用のメディコリドラスまで食うようになって、完全に人工餌に移行したおもたら、この有様。
硬度が上がるっちぅねん。
しばらく餌抜きな。