換水のタイミングで施肥。
月一位でカミハタスティックをちぎってぽすぽす挿します。
こちらは、去年あたりから導入しましたが、イニシャルスティックからのスイッチです。
どうも、クリプトコリネのキーが繁茂し出したのは、こちらに変更してしばらく経ってから…の気がしてるのです。
少なくとも、これを与えてる今までの期間は調子が良いわけで、これは変更してはいけない。
問題は液肥やな〜。
あんまり、効果の程を実感した事がないんだな…。
有茎が少ないのもあるけど。
ちなみに、トロピカの液肥を使いたいんだけど、メーカー欠品らしい。
なんとかならんか?
さて、同じこのタイミングで「動かさない‼️」の禁を破って、フラミンゴを移植しました。
キーの影になって、全く存在感が無くなっていたからです。
せっかく、株が充実してたので、本当は動かしてはいけない…。
しかし、全く姿が見えないのは、どうにも残念。
欲望に耐えかねたのですね。
↑移植前。
右手前のキーの下におるんですよ。フラミンゴ。
移植!
すると、
↓こう。
ちなみに、これはα6400で中華レンズで撮影しました。
わが、SIGMAの16f14で撮っても大差なかった。
何が言いたいかと言うと、iPhone12で撮るとこう↓
隅々までパッキパキ。
気泡まで撮っちゃう。
味があるのはカメラで撮った方やと思うんですけど、もう少し、解像力はアップしないものか…。
ウデなんですかね〜
ちなみに、こちらf値を2.8で撮った分(前掲は4)。
手前にピンが来てるので、ブログテーマ的にはフラミンゴに焦点があたって他はボケてるから有りなんですけど、焦点が合ってる部分をもっとパキッとできんもんかな〜、と。
ま、ぼちぼちトライしましょう。