327:あぁまた溶けた…

コチラで↓

底床肥料追肥、これは問題無かったが、その2週間後恐る恐るECAとブライティKニュートラルを換水時に3滴づつ…問題無し→2回目の同様の作業…で、再び溶け発生…。

振り出しに戻る。

一月の養生がまさに水泡に…

ていうか、新芽ちらほら、ふっかーつ!のタイミングで(まだ待ちだったかもしれんけど、他の水草もおるわけでね)液肥でまた倒れる…のであれば、溶けのループにハマるのでは?

ならば、これからの復活作業時から、換水の度に液肥投入しとけば、溶けの止まりから復活まで、ずっと液肥がおる状態なんだから、液肥に反応して溶け…ということは、無いのでは?

ということで、そのようにしました。

そして、近々で2回目の溶けなので、明日止まってないようなら、地際でいったんカットしよう…。

前回の溶けの時に消失したと思った新規導入のパルバは、新規導入で根付いてたとは思えないが、新芽を出して復活して来てたのだ。

根っこ自体は強いはず。

水槽内に張り巡らされて繋がっている、20株ほどのキーの根っこを守るべし。


Pass the pulse!

2件のコメント

  1. SECRET: 0
    PASS:
    ワタシにその根気は皆無‼️

  2. SECRET: 0
    PASS:
    >ZEPMANさん

    難しめクリプトの洗礼なのです😆
    コレをクリアして初めてチェリーボーイ卒業@クリプト😁

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です